ティーンのためのAichi Librarians' Choice
あるく

愛知県内の図書館員が、ティーンのみんなにオススメの本を紹介するよ!第12号のテーマは「推し!」
編集:愛知県公立図書館長協議会ヤングアダルトサービス連絡会
PDFファイルはこちらから→A・L・C あるく 第12号* (冊子印刷用PDFファイル 2775KB)
05 推し活


ある一軒家で一緒に暮らしている4人の共通点は、オタクのアラフォー単身女性!推しているジャンルはバラバラだけど、趣味を語り合いながら暮らせたら面白そう!そんな思いから始まったゆるくてリアルな日常エッセイ。ルームシェアを検討している人もそうじゃない人も楽しく読めると思います!読んだらきっと彼女たちを推しているかも!


私にとって「推し」は、日常生活に元気を与えてくれる栄養ドリンクのような存在。ちなみに私の「推し」は誰もが知る韓国アイドルグループだ。そんな彼らのお勧めと聞いて、手にとったのがこの本である。「なんか疲れたな」「無理したな」と思ったら、彼らを知らなくてもぜひ読んでほしい。読みやすい言葉で紡がれるエッセイは、特別なことが書かれているわけじゃないけれど「頑張りすぎないでいいんだよ」と、そっとあなたを応援し問題解決のヒントをくれることでしょう。 あなたの「推し」はどんな本を読んでいるのかな?「推し」が読んだ本を共有することで、いつもは手に取らない本との出会いがあるかもしれませんね。


「自分だけの『言葉』を見つけたら、あなたの『推し』はあなただけのもの」
「好き」=「推し」を、よりクリアに、自分だけのタカラモノにするための言葉を見つける方法が、わかりやすーーーーく紹介してあります。この「言語化」する技術は、感想文や小論文、面接の自己PRにも使えるテクニック!
自分の「好き」を自分の言葉で心の中に保存することができるようになれば、「推し」は永遠にあなたのもの。


うまい棒一本で世界の秘密がわかるらしい…。これって、本当!?
真実を突き止めるため、「喫茶部」、イヤ「おやつ部」の2年生、コウ・アラタ・タキタ・セラはショッピングモールに出かけ、預言者探しをはじめた。お菓子を持ち寄って食べながら話す、なんともゆる〜い部活に所属する高校生の日々を描く。鉄オタ、ライトオカルト好き、アニメと声優好き。それぞれの「推し」がいい味を出しています。


この『大限界』では、オタク共通用語に加え、各界隈の用語が辞典形式で紹介されています。何とこの本、学生さんが作った辞典なのです!恐らくそれぞれの担当界隈の用語を編集されたのではないかと思いますが、秀逸なのはその用語の用例です。非常にわかりみが深い用例の数々…。他界隈の用語も勉強になります。
限られたコミュニティの中だけで使われている言葉たちを、一つずつ丁寧に拾い集め、語釈と用例を書かれたその熱意に感服です。