←メニューへ戻る ・ 図書目録へ戻る

録音図書

※ 録音図書は以下のように分類されています。

0 総記 1 哲学 2 歴史 3 社会科学 4 自然科学 5 技術
6 産業 7 芸術 8 言語 9 文学 913 日本の小説 J 児童書



0 総記

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
007 Disk-BASIC入門 飯田 陽一 〔ほか〕共著 1980 9巻
007 Microsoft Office 2000 Personal 活用ガイド マイクロソフト Office 2000 Personal 開発チーム 編 2000 9巻
007 MS-DOS Ver6.2 ハンドブック 酒井 雄二郎 共著 阿部 友計 共著 1995 19巻
007 Windows95に隠されたDOSの秘密 吉野 敏也 著 1996 8巻
007 インターネット的 糸井 重里 著 2001 4巻
007 システムフォルダのすべてがわかる本 佐藤 登志夫 著 1996 6巻
007 転換期の情報社会 逢沢 明 著 1992 5巻
007 パソコン活用法 下島 朗 著 1997 4巻
007 マイコンソフトウェア入門 古賀 義亮 著 1979 5巻
007 マイコンによる知的生産の技術 脇 英世 著 1981 4巻
007 豆炭とパソコン 糸井 重里 著 2000 4巻
010 図書館の発見 石井 敦 著,前川 恒雄 著 1976 5巻
010 図書館・ものがたり・都市 堀田 穣 著 1987 5巻
015 障害者サービス 日本図書館協会障害者サービス委員会 編 1996 8巻
015 障害者と図書館 図書館問題研究会 編集 1981 7巻
015 デジタル環境下における視覚障害者等図書館サービスの海外動向 国立国会図書館 著 2003 4巻
015 読書権 ;第1号~5号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第6号~8号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第9号~12号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第13号~16号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第17号~19号 視覚障害者読書権保障協議会 編 5巻
015 読書権 ;第20号~22号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第23号~25号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第26号~28号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 読書権 ;第29号~31号 視覚障害者読書権保障協議会 編 6巻
015 図書館と国際障害者年 河村 宏 編 1982 9巻
016 「ありませんと言わないサービス」をするために 日本盲人社会福祉施設協議会点字図書館部会図書館サービス委員会 編 1986 2巻
016 点字図書館ハンドブック 日本盲人社会福祉施設協議会点字図書館ハンドブック編集委員会 編 1981 14巻
016 どくしょのよろこびを ;上 小河内 芳子 著 1981 8巻
016 どくしょのよろこびを ;下 小河内 芳子 著 1981 8巻
019 朝茶と一冊 出久根 達郎 著 1996 5巻
019 子どもの読書いまこれから 広瀬 恒子 著 1992 4巻
019 三人で本を読む 丸谷 才一 〔ほか〕著 1985 9巻
019 読書案内.小学校編 日本文学協会 編 1982 18巻
019 読書のなかの思想 久野 収 著 1976 5巻
019 本が語る現代 川成 洋 著 1996 5巻
019 わたしの読書遍歴 桑原 武夫 著 1991 1巻
024 蔵書票の魅力 樋口 直人 著 1992 6巻
027 〔愛知県図書館〕録音図書・点字図書目録 ;1995年版 愛知芸術文化センター愛知県図書館サービス第一課視覚障害者資料室 編 1996 6巻
027 〔愛知県図書館〕録音図書・点字図書目録 ;1997・1999・2003年追加版 愛知芸術文化センター愛知県図書館サービス第一課視覚障害者資料室 編 2004 3巻
028 日本の書物 紀田 順一郎 著 1979 11巻
041 カセットできく学芸諸家 第2集 桑原 武夫 著 9巻
041 カセットできく学芸諸家 石母田 正 著 8巻
041 自画像の描けない日本 安江 良介 著 1991 2巻
049 浮気の味覚 木崎 国嘉 著 1968 4巻
049 カスピ海からのおくりもの 小椋 七恵 著 1977 4巻
049 ぐち 本間 昭雄 著 1979 3巻
049 皇族のひとりごと 三笠宮 寛仁 著 1977 8巻
049 心の四季 島崎 敏樹 著 1975 4巻
049 友ありてこそ 秋山 錦子 著 1970 5巻
049 発禁図書館 小野 常徳 編 1972 4巻
049 伴淳好色放浪記 伴 淳三郎 著 1972 4巻
049 読んでよかった! 木崎 国嘉 著 1972 3巻
049 ルンペン学入門 林 光一 著 1976 3巻
070 記者たちの日米戦争 木村 栄文 著 1991 5巻
070 新聞のすべて 福田 恒存 企画・監修 1974 8巻
070 日本の新聞を考える 本田 靖春 著 1976 5巻
081 定本柳田國男集 ;第1巻 柳田 國男 著 1977 20巻
081 定本柳田國男集 ;第2巻 柳田 國男 著 1977 17巻
081 定本柳田國男集 ;第3巻 柳田 國男 著 1977 17巻
081 定本柳田國男集 ;第4巻 柳田 國男 著 1976 20巻
081 定本柳田國男集 ;第5巻 柳田 國男 著 1977 20巻
081 定本柳田國男集 ;第6巻 柳田 國男 著 1977 19巻
081 定本柳田國男集 ;第7巻 柳田 國男 著 1978 18巻
081 定本柳田國男集 ;第8巻 柳田 國男 著 1977 19巻
081 柳田国男作品集 第1巻 柳田 国男 著 2巻
081 柳田国男作品集 第2巻 柳田 国男 著 2巻

↑ページの先頭へ

1 哲学

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
104 41歳からの哲学 池田 晶子 著 2004 4巻
104 いま哲学とはなにか 岩田 靖夫 著 2009 5巻
104 意味のミラーボール 加藤 恒男 編著 1996 8巻
104 近代宗教批判論 石井 裕二 著 1971 6巻
104 小林秀雄講演・信ずることと考えること 小林 秀雄 講演 2巻
104 小林秀雄講演・本居宣長 小林 秀雄 講演 2巻
104 小林秀雄講演 ;別巻 小林 秀雄 講演 1987 2巻
104 じぶん・この不思議な存在 鷲田 清一 著 1996 3巻
104 禅と科学 鈴木 大拙 講演 1988 1巻
104 日本人の宗教 梅原 猛 講演 1987 2巻
104 人間の強さについて 田中 美知太郎 講演 2巻
104 人間は笑う葦である 土屋 賢二 著 1998 5巻
113 もうひとつの価値観 吉田 千秋 著 1997 8巻
114 自己の探求 中村 元 著 1987 8巻
114 実存主義とは何か ジャンポール・サルトル 著 1972 3巻
115 合理主義 会田 雄次 著 1966 4巻
116 認識論 モーリス・コンフォース 著,藤野 渉 訳,小松摂郎 訳 1973 7巻
116 弁証法とはどういうものか 松村 一人 著 1971 4巻
121 現代日本の思想 久野 収 著,鶴見 俊輔 著 1971 4巻
121 戦後思想と文化運動 山田 宗睦 著 1967 1巻
121 日本人の魂 梅原 猛 著 1992 3巻
122 「名」と「恥」の文化 森 三樹三郎 著 1971 4巻
124 老子 福永 光司 著 1968 10巻
132 ガリレオ 青木 靖三 著 1976 6巻
133 イギリス古典経験論と近代思想 大槻 春彦 著 1968 2巻
133 人間知性論 ジョン・ロック 著,大槻 春彦 訳 1968 4巻
133 ロックの哲学と教育思潮 小林 澄兄 著,西谷 謙堂 著 1929 5巻
134 カント 岩崎 武雄 著 1958 5巻
134 根源的に問う カール・ヤスパース 〔著〕,ハンス・ザーナー 編,武藤 光朗 訳,赤羽 竜夫 訳 1970 11巻
134 実践理性批判 カント 著,波多野 精一 訳,宮本 和吉 訳 1948 4巻
134 純粋理性批判 ;上 カント 著,篠田 英雄 訳 1961 7巻
134 純粋理性批判 ;中 カント 著,篠田 英雄 訳 1961 7巻
134 ヘーゲルからニーチェへ カール・レーヴィット 著,柴田 治三郎 訳 1974 28巻
134 歴史哲学講義 ;上 ヘーゲル 著 長谷川 宏 訳 1994 9巻
134 歴史哲学講義 ;下 ヘーゲル 著 長谷川 宏 訳 1994 9巻
140 現代の心理学 今田 恵 著 1958 6巻
140 こころの傷を読み解くための800冊の本 赤木 かん子 著 2001 12巻
140 心理トリック 多湖 輝 著 1975 5巻
140 心理学入門 宮城 音弥 著 1965 4巻
140 人間性の心理学 宮城 音弥 著 1968 4巻
141 パーソナリティ J.C.フィルー 著,寿里 茂 訳 1958 3巻
143 狼にそだてられた子 アーノルド・ゼゲル 著,生月 雅子 訳 1967 2巻
143 生涯発達の心理学 高橋 恵子 共著 波多野 誼余夫 共著 1990 5巻
143 精神療法その実践 モーリス・レヴィン 著,久山 照息 訳 1968 10巻
145 あなたを変える夢見術入門 高藤 聡一郎 著,山梨 賢一 著 1985 4巻
145 コンプレックス 河合 隼雄 著 1975 5巻
145 催眠術入門 藤本 正雄 著 1959 5巻
146 エロス的文明 H.マルクーゼ 著,南 博 訳 1958 6巻
146 カウンセリング 伊東 博 著 1972 8巻
146 自我と防衛 アンナ・フロイド 著,外林 大作 訳 1973 5巻
146 自己分析 カレン・ホルネイ 著,霜田 静志 訳,国分 康孝 訳 1974 7巻
146 ストレス 宮城 音弥 著 1981 4巻
146 ライヒ チャールズ・ライクロスト 著,志摩 隆 訳 1973 4巻
147 大霊界 ;15 隈本 確 著 1994 7巻
147 大霊界 ;16 隈本 確 著 1997 5巻
148 陰陽五行説 根本 幸夫 著,根井 養智 著 1991 12巻
156 葉隠 山本 常朝 著,奈良本 辰也 訳編 1975 6巻
159 生きがいについて 神谷 美恵子 著 1966 6巻
159 美しい人に 渡辺 和子 著 1973 4巻
159 男の品格 川北 義則 著 2006 5巻
159 考えましょうもう一度 上坂 冬子 著 1967 4巻
159 今日を楽しむための100の言葉 伊藤 守 著 1994 1巻
159 ‍こころの処方箋 河合 隼雄 著 1992 4巻
159 ことばへの旅 ;1 森本 哲郎 著 1977 3巻
159 ことばへの旅 ;2 森本 哲郎 著 1977 3巻
159 この気もち伝えたい 伊藤 守 著 1994 1巻
159 この気もちほんとに伝えたい 伊藤 守 著 1993 1巻
159 女性の品格 坂東 眞理子 著 2006 4巻
159 生死半半 淀川 長治 著 1995 4巻
159 弥縫録 陳 舜臣 著 1986 6巻
159 「やさしさ」と「強さ」の心理 加藤 諦三 著 1988 4巻
159 私の青春ノート 樋口 恵子 著,田村 セツコ 絵 1974 3巻
180 仏教を語る 中村 元 著 1巻
182 ブッダとは誰か 高尾 利数 著 2000 6巻
183 素読 観音経入門 安達 忠夫 監修 1巻
186 知多四国八十八ヵ所めぐり 眞野 由季江 著 2003 4巻
186 仏像をみる 望月 信成 著 1986 6巻
188 隠された十字架 梅原 猛 著 1974 12巻
188 空海 上山 春平 著 1992 8巻
188 日蓮大聖人御書十大部講義 ;第4巻 戸田 城聖 著 池田 大作 補訂 1965 16巻
190 教会と第二の性 メアリ・デイリー 著,岩田 澄江 訳 1981 4巻
192 イエスとは誰か 高尾利数 著 1996 8巻
194 生命あるすべてのものに マザー・テレサ 著 1982 4巻
196 讃美歌略解 ;後編 日本基督教団讃美歌委員会 編 1958 15巻
196 讃美歌略解 ;前編 日本基督教団讃美歌委員会 編 1958 10巻
199 現代人のためのユダヤ教入門 デニス・プレガー 著,ジョーゼフ・テルシュキン 著,松宮 克昌 訳,松江 伊佐子 訳 1992 7巻

↑ページの先頭へ

2 歴史

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
202 古代人の伝言 森 浩一 共著,陳 舜臣 共著 1980 6巻
204 歴史の研究 ;第1回 A.J.トインビー 著,D.C.サマヴェル 編,長谷川 松治 訳 1973 6巻
204 歴史の研究 ;第2回 A.J.トインビー 著,D.C.サマヴェル 編,長谷川 松治 訳 1973 7巻
204 歴史の研究 ;第3回 A.J.トインビー 著,D.C.サマヴェル 編,長谷川 松治 訳 1973 7巻
204 歴史の研究 ;第4回 A.J.トインビー 著,D.C.サマヴェル 編,長谷川 松治 訳 1973 8巻
204 歴史の研究 ;第5回 A.J.トインビー 著,D.C.サマヴェル 編,長谷川 松治 訳 1973 5巻
210 大阪大空襲 小山 仁示 著 1985 8巻
210 騎馬民族国家 江上 波夫 著 1972 6巻
210 巨大古墳の世紀 森 浩一 著 1983 5巻
210 ‍古代朝鮮と日本文化 金 達寿 著 1987 7巻
210 古代の声 西郷 信綱 著 1985 6巻
210 昭和史発掘 ;第1部 松本 清張 著 1973 4巻
210 昭和史発掘 ;第2部 松本 清張 著 1974 6巻
210 昭和史発掘 ;第3部 松本 清張 著 1974 6巻
210 昭和史発掘 ;第4部 松本 清張 著 1973 7巻
210 昭和史発掘 ;第5部 松本 清張 著 1974 6巻
210 昭和史発掘 ;第6部 松本 清張 著 1974 8巻
210 昭和史発掘 ;第8部 松本 清張 著 1974 8巻
210 昭和史発掘 ;第9部 松本 清張 著 1974 7巻
210 昭和史発掘 ;第11部 松本 清張 著 1976 8巻
210 昭和史発掘 ;第13部 松本 清張 著 1972 6巻
210 新選組紀行 中村 彰彦 著 2003 5巻
210 世界のなかの日本 司馬 遼太郎 著,ドナルド・キーン 著 1992 4巻
210 「太平記」を読む 佐藤 和彦 著 1991 6巻
210 秩父事件 秩父事件研究顕彰協議会 編 2004 6巻
210 朝鮮人軍隊慰安婦 金 文淑 著 1992 5巻
210 天皇の世紀 ;2 大仏 次郎 著 1969 15巻
210 長崎市長への7300通の手紙 径書房編集部 著 1989 9巻
210 日本の歴史 ;1 1981 13巻
210 日本の歴史 ;2 1976 10巻
210 日本の歴史 ;3 1980 13巻
210 日本の歴史 ;4 1980 13巻
210 日本の歴史 ;5 1981 11巻
210 日本の歴史 ;6 1981 12巻
210 日本の歴史 ;7 1983 1巻
210 日本の歴史 ;8 1983 13巻
210 日本の歴史 ;9 1982 13巻
210 日本の歴史 ;10 1981 12巻
210 日本の歴史 ;11 1983 13巻
210 日本の歴史 ;12 1983 14巻
210 日本の歴史 ;13 1983 12巻
210 日本の歴史 ;14 1982 12巻
210 日本の歴史 ;15 1985 14巻
210 日本の歴史 ;16 1987 13巻
210 日本の歴史 ;17 1986 11巻
210 日本の歴史 ;18 1988 14巻
210 日本の歴史 ;19 1989 13巻
210 日本の歴史 ;20 1988 12巻
210 日本の歴史 ;21 1988 13巻
210 日本の歴史 ;22 1990 11巻
210 日本の歴史 ;23 1990 13巻
210 日本史探訪 ;第1集 海音寺 潮五郎 著者代表 1979 5巻
210 日本史探訪 ;第2集 海音寺 潮五郎 著者代表 1979 6巻
210 日本史探訪 ;第3集 海音寺 潮五郎 著者代表 1978 6巻
210 日本史探訪 ;第4集 海音寺 潮五郎 著者代表 1979 6巻
210 日本史探訪 ;第5集 海音寺 潮五郎 著者代表 1982 7巻
210 日本史探訪 ;第6集 海音寺 潮五郎 著者代表 1981 6巻
210 日本史探訪 ;第7集 海音寺 潮五郎 著者代表 1982 6巻
210 日本史探訪 ;第8集 海音寺 潮五郎 著者代表 1981 6巻
210 日本史探訪 ;第9集 海音寺 潮五郎 著者代表 1981 5巻
210 日本史探訪 ;第10集 海音寺 潮五郎 著者代表 1981 6巻
210 日本史探訪 ;第11集 海音寺 潮五郎 著者代表 1982 6巻
210 日本史探訪 ;第12集 海音寺 潮五郎 著者代表 1982 6巻
210 日本史探訪 ;第13集 海音寺 潮五郎 著者代表 1982 6巻
210 日本史探訪 ;第14集 海音寺 潮五郎 著者代表 1984 7巻
210 日本史探訪 ;別巻.古代編1 上山 春平 [ほか]著 1981 7巻
210 日本史探訪 ;別巻.古代編2 松本 清張 [ほか]著 1978 7巻
210 日本人と日本文化 司馬 遼太郎 対談,ドナルド・キーン 対談 1986 5巻
210 日本人とは何か。 ;上 山本 七平 著 1990 8巻
210 日本人とは何か。 ;下 山本 七平 著 1989 10巻
210 福沢諭吉のアジア認識 安川 寿之輔 著 2000 10巻
210 三河物語 ;上 大久保 彦左衛門 原著 小林 賢章 訳 1998 5巻
210 三河物語 ;下 大久保 彦左衛門 原著 小林 賢章 訳 1999 5巻
210 源頼朝と鎌倉幕府 上杉 和彦 著 2003 7巻
210 ‍明治維新 遠山 茂樹 著 1978 12巻
210 もう一つの日本史 高橋 富雄 著 1991 6巻
210 森浩一対談集 古代技術の復権 森 浩一 編 1987 7巻
210 揚子江は今も流れている 犬養 健 著 1984 10巻
210 歴史の夜咄 司馬 遼太郎 共著,林屋 辰三郎 共著 1985 6巻
210 倭人伝の世界 森 浩一 著 1983 5巻
210 「わだつみのこえ」を聴く 五十嵐 顕 著 1996 6巻
216 大阪の歴史 岡本 良一 著 1989 5巻
216 竹内街道 上方史蹟散策の会 編 1988 7巻
222 ‍関東軍 島田 俊彦 著 1979 5巻
222 八股と馬虎 安能 務 著 1995 10巻
222 馬賊 渡辺 竜策 著 1984 5巻
223 東南アジアの歴史 永積 昭 著 1981 7巻
225 ‍インドの歴史 近藤 治 著 1981 5巻
229 中央アジアの歴史 間野 英二 著 1981 6巻
232 スパルタクスの蜂起 土井 正興 著 1973 5巻
233 ロンドン A to Z 小林 章夫 著 1991 4巻
234 ドイツの憂鬱 熊谷 徹 著 1992 4巻
234 ‍ドイツ農民戦争 フリードリッヒ・エンゲルス 著,伊藤 新一 訳 1972 5巻
234 ドキュメント現代史 ;3 1978 11巻
235 ‍ドレーフュス事件 ピエール・ミケル 著,渡辺 一民 訳 1974 7巻
235 フランス革命事典 ;1 フランソワ・フュレ、モナ・オズーフ [著] 河野 健二 〔ほか〕監訳 1995 36巻
235 フランス革命事典 ;2 フランソワ・フュレ、モナ・オズーフ [著] 河野 健二[ほか] 監訳 1995 24巻
235 フランス人民戦線 海原 峻 著 1972 4巻
236 スペイン戦争 斉藤 孝 著 1966 4巻
237 イタリア・ユダヤ人の風景 河島 英昭 著 2004 9巻
255 サバルタンと歴史 崎山 正毅 著 2001 8巻
256 トラテロルコの夜 エレナ・ポニアトウスカ 著 2005 14巻
280 旅の途中 筑紫 哲也 著 2005 9巻
281 ぜいたく列伝 戸板 康二 著 1992 6巻
281 試された女たち 沢地 久枝 著 1992 5巻
281 長い坂 関 千枝子 著 1989 4巻
281 百魔 ;上 杉山 茂丸 著 1988 8巻
281 百魔 ;下 杉山 茂丸 著 1988 8巻
281 わが師の恩 週刊朝日 編 1992 9巻
282 中国傑物伝 陳 舜臣 著 1991 7巻
288 宋王朝 スターリング・シーグレーブ 著,田畑 光永 訳 1986 10巻
288 宋王朝 スターリング・シーグレーブ 著,田畑 光永 訳 1986 10巻
289 秋元梅吉 岩島 公 著 1985 3巻
289 岩橋武夫 関 宏之 著 1983 3巻
289 ‍裏がえしの自伝 梅棹 忠夫 著 1992 5巻
289 怪僧ラスプーチン マッシモ・グリッランディ 著,米川 良夫 訳 1986 11巻
289 加藤シヅエ104歳の人生 加藤 シヅエ 著 加藤 タキ 著 2002 6巻
289 消えゆく南十字星 馬場 てる子 著 1984 3巻
289 熊谷鉄太郎 玉田 敬次 著 1985 3巻
289 自然に生きて 小倉 寛太郎 著 2002 4巻
289 「菅江真澄」読本 ;1 田口 昌樹 著 1994 4巻
289 「菅江真澄」読本 ;2 田口 昌樹 著 1998 6巻
289 「菅江真澄」読本 ;3 田口 昌樹 著 1999 5巻
289 「菅江真澄」読本 ;4 田口 昌樹 著 2000 5巻
289 ‍田中正造の生涯 林 竹二 著 1976 5巻
289 点字発明者の生涯 ピエール・アンリ 著,奥寺 百合子 訳 1984 4巻
289 徳川家康 北島 正元 著 1983 7巻
289 鳥居篤治郎 赤阪 一 著 1988 3巻
289 中村京太郎 阿佐 博 著 1987 3巻
289 翅を休める日に 沢井 明 著 1981 5巻
289 光と音を失っても ロバート・J.スミスダス 著,三木 陽子 訳 1968 6巻
289 福沢諭吉の戦争論と天皇制論 安川 寿之輔 著 2006 11巻
289 マックス・ウェーバー マリアンネ・ウェーバー 著,大久保 和郎 訳 1978 22巻
289 ミクロの恐竜学 福田 芳生 著 1989 3巻
289 南方熊楠 笠井 清 著 1985 7巻
289 私の履歴書.白川静 白川 静 著 2004 3巻
290 海外旅行ハンドブック 日産火災海上保険株式会社 編 2巻
290 釜本美佐子の海外旅行とっておき話 釜本 美佐子 著 1985 3巻
290 豪華列車はケープタウン行 宮脇 俊三 著 1998 3巻
290 ‍旅が好き、食べることはもっと好き 邱 永漢 著 1991 4巻
290 何でも見てやろう 小田 実 著 1974 11巻
290 もの食う人びと 辺見 庸 著 1994 6巻
291 透きとおった魚 大竹 昭子 著 1992 6巻
291 なにわ橋づくし 露の 五郎 著 1988 5巻
291 日本音紀行 伊藤 由貴子 著 2005 6巻
291 ラガナ一家のニッポン日記 ドメニコ・ラガナ 編 1974 3巻
292 NHK大黄河 ;第1巻 1986 7巻
292 NHK大黄河 ;第2巻 1986 7巻
292 NHK大黄河 ;第3巻 1986 7巻
292 NHK大黄河 ;第4巻 1987 8巻
292 NHK大黄河 ;第5巻 1987 6巻
292 シルクロード糸綢之路 ;第1巻 1980 11巻
292 シルクロード糸綢之路 ;第2巻 1980 5巻
292 シルクロード糸綢之路 ;第3巻 1980 5巻
292 シルクロード糸綢之路 第4巻 1980 6巻
292 シルクロード糸綢之路 ;第5巻 1981 6巻
292 シルクロード糸綢之路 ;6巻 1981 6巻
292 シルクロードローマへの道 ;7巻 1983 7巻
292 シルクロードローマへの道 ;8巻 1983 8巻
292 シルクロードローマへの道 ;9巻 1983 6巻
292 シルクロードローマへの道 ;10巻 1984 8巻
292 シルクロードローマへの道 ;11巻 1984 7巻
292 シルクロードローマへの道 ;12巻 1984 7巻
292 ネパール神々の大地 黒住 格 著 1983 6巻
293 イギリス 朝日新聞社 編 1983 4巻
293 イタリア ;1 朝日新聞社 編 1980 4巻
293 イタリア ;2 朝日新聞社 編 1980 5巻
293 犬と旅した遥かな国 織本 瑞子 著 1992 5巻
293 オランダ・ベルギー・ルクセンブルク・アイスランド 朝日新聞社 編 1983 5巻
293 ギリシャ 朝日新聞社 編 1980 4巻
293 スペイン ;1 朝日新聞社 編 1979 4巻
293 スペイン ;2 朝日新聞社 編 1980 4巻
293 デンマーク・フィンランド・スウェーデン・ノルウェー 朝日新聞社 編 1983 5巻
293 ドイツ 朝日新聞社 編 1983 4巻
293 ドリーマー号最後の旅 田中 憲一 著 1992 4巻
293 トルコ・アイルランド 朝日新聞社 編 1980 4巻
293 フランス ;1 朝日新聞社 編 1974 4巻
293 フランス ;2 朝日新聞社 編 1979 4巻
293 ユーゴスラヴィア チェコスロヴァキア ポーランド 朝日新聞社 編 1983 4巻
293 ヨーロッパ鉄道紀行 宮脇 俊三 著 1996 5巻

↑ページの先頭へ

3 社会科学

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
301 社会科学の方法 大塚 久雄 著 1972 4巻
302 アジアに強くなる75章 京都高等学校社会科研究会 編 1995 8巻
302 アメリカ合州国 本多 勝一 著 1973 6巻
302 アメリカ人の日本観 シーラ・ジョンソン 著,鈴木 健次 訳 1986 7巻
302 ハーバード通信 板坂 元 著 1984 5巻
302 ロボットと人間 吉川 弘之 著 1985 6巻
302 越境のレッスン 四方田 犬彦 著 1992 5巻
302 黄昏のロンドンから 木村 治美 著 1976 5巻
302 各国駐日記者による外人特派員の目 週刊朝日 編 1975 4巻
302 危機のイタリア 福田 静夫 著 1994 11巻
302 現代中国百景 今田 好彦 著 1986 5巻
302 国境線上で考える 犬養 道子 著 1988 7巻
302 歯がゆい国・日本 クライン 孝子 著 1997 4巻
302 新東洋事情 深田 祐介 著 1988 6巻
302 新東洋事情.新 深田 祐介 著 1990 5巻
302 新日本人事情 深田 祐介 著 1988 5巻
302 真珠と桜 秋葉 忠利 著 1986 9巻
302 大阪の挑戦 日本経済新聞社 編 1992 6巻
302 中東で何が起こっているか 小山 茂樹 著 1980 7巻
302 中東情勢を見る眼 瀬木 耿太郎 著 1984 5巻
302 途上国社会の現在 松下 冽 著 2006 15巻
302 東ヨーロッパのゆくえ 金山 宣夫 著 1992 4冊
302 日本とは何か 梅棹 忠夫 著 1986 5巻
302 日本の条件 ;1 1981 7巻
302 日本の条件 ;2 1981 6巻
302 日本の条件 ;3 1981 7巻
302 日本の条件 ;4 1982 7巻
302 日本の条件 ;5 1982 8巻
302 日本の条件 ;6 1983 8巻
302 日本の条件 ;7 1983 7巻
302 日本の条件 ;8 1982 7巻
302 日本の条件 ;9 1983 8巻
302 日本の条件 ;10 1983 6巻
302 日本の条件 ;11 1983 6巻
302 日本の条件 ;12 1983 7巻
302 日本の条件 ;13 1983 6巻
302 日本の条件 ;14 1984 7巻
302 日本の条件 ;15 1985 7巻
302 日本の条件 ;16 1985 6巻
302 日本の条件 ;17 1985 7巻
302 貧乏学入門 ジョージ・マイクス 著,加藤 秀俊 訳 1985 3巻
302 鞭と鎖の帝国 高山 正之 著 1988 8巻
302 遥かなヨーロッパ 柴田 俊治 著 1977 4巻
304 こんなものいらない事典 朝日ジャーナル編集部 著 1987 6巻
304 バカの壁 養老 孟司 著 2003 4巻
304 ぼくだけの取材ノート 田原 総一朗 著 1985 5巻
304 擬似への挑戦 斎藤 次郎 著 1964 6巻
304 吉本隆明講演・都市論 文学論その他 吉本 隆明 講演 1988 4巻
304 現代の内幕 三鬼 陽之助 ほか著 1968 7巻
304 現代の冒険 本多 勝一 編著 1977 8巻
304 国際日本の将来を考えて 松本 重治 著 1988 4巻
304 世界を輪切りにする ;1980-1982 小田 実 著 1982 6巻
304 第三の波 アルビン・トフラー 著,鈴木 健次 ほか訳 1981 18巻
304 筑紫哲也の「世・世・世」 ;パート1 筑紫 哲也 著 1995 3巻
304 筑紫哲也のこの「くに」の冒険 筑紫 哲也 著 1996 7巻
304 長くきびしい道のり 徐 京植 著 1988 9巻
304 動物化する世界の中で 東 浩紀 著 笠井 潔 著 2003 5巻
304 同時代を撃つ 立花 隆 著 1988 6巻
304 同時代を撃つ ;part 2 立花 隆 著 1989 7巻
304 同時代を撃つ ;part 3 立花 隆 著 1990 8巻
304 二つの母国に生きて ドナルド・キーン 著 1987 4巻
304 日本の自殺 グループ1984年 編 1977 6巻
304 日本人に言っておきたいこと 中曽根 康弘 著 1998 7巻
304 非効率主義宣言 中沢 正夫 編著,木村 晋介 編著,丸山 重威 編著 2002 4巻
304 文明の生態史観 梅棹 忠夫 著 1998 6巻
304 文明移転 江上 波夫 共著,伊東 俊太郎 共著 1984 5巻
309 グラムシ J.ジョル 著,河合 秀和 訳 1978 4巻
309 ラテンアメリカの新しい風 大串 和雄 著 1995 12巻
309 社会思想の名著 荒川 幾男 編 1972 7巻
309 戦時期日本の精神史 鶴見 俊輔 著 1982 7巻
309 唯物史観の原像 広松 渉 著 1979 7巻
311 政治 岡 義達 著 1972 4巻
311 想像の共同体 ベネディクト・アンダーソン 著 白石 さや 訳 白石 隆 訳 1997 11巻
311 日本のファシズム 木下 半治 著 1977 7巻
312 <激論>日本大改造案 いま、平成維新のときだ 大前 研一 著,田原 総一朗 著 1992 3巻
312 ロビイスト 小尾 敏夫 著 1991 6巻
312 銀のしずく 北海道新聞社会部 編 1991 7巻
312 ‍数字は語るゴルバチョフの失敗 寺谷 弘壬 著 1991 10巻
313 なぜ天皇制か いいだ もも 著 1976 7巻
313 君は天皇を見たか 児玉 隆也 著 1975 5巻
313 天皇の戦争責任 井上 清 著 1975 7巻
314 障害をもつ人の参政権保障をもとめて 川崎 和代 著 2006 3巻
315 新日本共産党宣言 不破 哲三 著 井上 ひさし 著 1999 6巻
315 日本共産党の八十年 日本共産党中央委員会 編 2003 9巻
315 緑の党 永井 清彦 著 1983 5巻
316 アメリカ・インディアン悲史 藤永 茂 著 1972 6巻
316 カナダのナショナリズム ラムゼイ・クック 著 小浪 充 訳 矢頭 典枝 訳 1994 9巻
316 サッコ,ヴァンゼッティ事件 守川 正道 著 1977 3巻
316 それぞれの人権 憲法教育研究会 編 1996 15巻
316 開かれた政府を 朝日新聞情報公開取材班 著 1981 7巻
316 日本での情報公開 朝日新聞情報公開取材班 著 1981 7巻
317 警察幹部を逮捕せよ! 大谷 昭宏 著,宮崎 学 著,北海道新聞取材班 著 2004 4巻
318 「東京集中」が日本を滅ぼす 八幡 和郎 著 1987 7巻
318 見えない目で見る。 山内 常行 著 1987 4巻
318 地方分権 重森 暁 著 1996 4巻
318 都市の論理 羽仁 五郎 著 1979 14巻
319 アクセス権とは何か 堀部 政男 著 1978 8巻
319 沖縄 日本平和学会 編 1980 9巻
319 在日からの手紙 姜 尚中 著,内田 雅敏 著 2003 3巻
319 戦争熱症候群 薄井 雅子 著 2008 4巻
319 日本イメージの交錯 山内 昌之 編 古田 元夫 編 1997 6巻
320 人は死ねばゴミになる 伊藤 栄樹 著 1988 4巻
322 科挙 宮崎 市定 著 1971 4巻
323 憲法 佐藤 幸治 著 1995 27巻
323 憲法学 ;2 芦部 信喜 著 1994 16巻
323 人権と議会政 芦部 信喜 著 1996 28巻
323 戦争のほんとうの恐さを知る財界人の直言 品川 正治 著 2006 3巻
324 不法行為 加藤 一郎 著 1974 14巻
324 夫婦創姓論 鎌田 明彦 著 2002 3巻
324 民法 ;1 内田 貴 著 1994 16巻
324 民法おもしろ事典 和久 峻三 共著 1986 6巻
324 民法案内 ;1 我妻 栄 著 1967 5巻
324 民法案内 ;2 我妻 栄 著 1967 7巻
324 民法案内 ;3 我妻 栄 著 1975 8巻
324 民法案内 ;4 我妻 栄 著 1974 5巻
324 民法案内 ;5 我妻 栄 著 1975 7巻
324 民法案内 ;6 我妻 栄 著 1975 9巻
324 民法案内 ;7 我妻 栄 著 1974 7巻
324 民法案内 ;8 我妻 栄 著 1975 5巻
324 民法案内 ;9 我妻 栄 著 1974 7巻
324 民法案内 ;10 我妻 栄 著 1974 7巻
326 死刑囚の記録 加賀 乙彦 著 1980 6巻
326 犯罪被害者支援とは何か 酒井 肇 〔ほか〕著 2004 10巻
326 墓標は訴える 石川 幸三郎 著 1994 4巻
326 牢獄の思想 紀田 順一郎 著 1971 5巻
327 重点講義民事訴訟法 高橋 宏志 著 1997 26巻
327 悲しいパスポート 梓沢 和幸 著 1991 4巻
327 弁護士ムッチーの事件簿 宮田 陸奥男 著 2008 4巻
327 愉快な裁判官 寺西 和史 著 2000 7巻
329 孤島の土となるとも 岩川 隆 著 1995 28巻
330 変貌する財界 佐々木 憲昭 編著 2007 16巻
331 現代経済学 坂本 弥三郎 編,森川 太郎 編 1972 10巻
332 ゼミナール日本経済入門 日本経済新聞社 編 1986 9巻
332 史的システムとしての資本主義 I.ウォーラーステイン 著 川北 稔 訳 1997 6巻
332 資本主義経済の歩み 上 レオ・ヒューバーマン 著,小林 良正 共訳,雪山 慶正 共訳 1979 8巻
332 資本主義経済の歩み 下 レオ・ヒューバーマン 著,小林 良正 共訳,雪山 慶正 共訳 1984 8巻
332 日本経済の故郷を歩く 船橋 晴雄 著 2000 11巻
333 NGOとボランティアの21世紀 デビッド・コーテン 著,渡辺 龍也 訳 1995 9巻
333 きらわれる援助 鷲見 一夫 編著 1990 8巻
333 ヨーロッパ市民権の誕生 安江 則子 著 1992 4巻
333 市民・政府・NGO ジョン・フリードマン 著 斉藤 千宏 監訳 雨森 孝悦 監訳 1995 12巻
334 移民社会フランスの危機 宮島 喬 著 2006 8巻
334 日本の陰謀 ドウス 昌代 著 1991 15巻
335 国際協同組合運動 ジョンストン・バーチャル 著 都築 忠七 監訳 中川 雄一郎 〔ほか〕訳 1999 12巻
335 最新株式公開の基本と実務がよ~くわかる本 中嶋 寿康 監修,アデッセ 著,藤田康範研究室 著 2006 7巻
336 「状況」が人を動かす 藤田 英夫 著 1989 6巻
337 円の百年 刀弥館 正久 著 1986 7巻
338 「為替」がわかると経済の動きが読めてくる! 坂田 豊光 著 2009 5巻
338 やさしいローンとクレジットのはなし 全国銀行協会 [製作] 1巻
338 銀行と証券 熊野 剛雄 著 1989 5巻
338 出資法 齋藤 正和 著 2000 7巻
338 貯金で損しない知恵集 友部 達夫 著 1981 5巻
338 貯蓄の基礎知識 1993 1巻
338 儲かる株の見つけ方 並木 俊守 著 1981 5巻
339 損害保険の話 1991 2巻
345 相続・贈与税の話 ;1992年度 2巻
350 ‍統計でウソをつく法 ダレル・ハフ 著,高木 秀玄 訳 1985 3巻
360 ‍欲望と消費 スチュアート・イーウェン 著,エリザベス・イーウェン 著,小沢 瑞穂 訳 1988 9巻
361 アメリカの深層を読む 藤田 栄一 著 1992 4巻
361 アメリカの素顔 ジャック・ソロモン 著 武内 道子 訳 1992 6巻
361 ジャパニーズ・マインド ロバート・C.クリストファー 著,徳山 二郎 訳 1984 10巻
361 タテ社会の人間関係 中根 千枝 著 1984 4巻
361 デマの心理学 G.W.オルポート 著,L.ポストマン 著,南 博 訳 1952 6巻
361 テレビの社会史 岡村 黎明 著 1988 7巻
361 国境の越え方 西川 長夫 著 1992 9巻
361 新しい社会学 松原 治郎 著,竹内 郁郎 編 1973 8巻
361 西欧文明の原像 木村 尚三郎 著 1988 10巻
361 体験的・日米摩擦の文化論 志村 史夫 著 1992 5巻
361 恥の構造 向坂 寛 著 1982 4巻
361 適応の条件 中根 千枝 著 1981 4巻
361 日本人論・日本論の系譜 石澤 靖治 著 1997 5巻
361 模倣の社会学 横山 滋 著 1991 5巻
362 家族,私有財産および国家の起源 エンゲルス 著,村井 康男 訳,村田 陽一 訳 1970 6巻
363 空想から科学への社会主義の発展 エンゲルス 著,寺沢 恒信 訳 1970 3巻
364 社会保障入門 近藤 文二 編 1981 13巻
364 障害年金がよくわかる 障害年金改正をすすめる会 編 2001 4巻
365 消費者トラブルQ&A 伊東 良徳 著,紀藤 正樹 著 1999 8巻
365 生活設計のゆたかな心 1994 1巻
365 生協は21世紀に生き残れるのか 中川 雄一郎 著 2000 9巻
366 「女工哀史」をぬりかえた織姫たち あいち「青春の日々」刊行委員会 編 1999 7巻
366 過労死社会と日本 川人 博 著 1992 8巻
366 日本の下層社会 横山 源之助 著 1973 6巻
366 不安のなかの労使問題 前川 嘉一 著 1988 5巻
367 2DKの呪い 下田 治美 著 1988 4巻
367 アメリカ女性学入門 バーバラ・シンクレア 著,矢木 公子 他訳 1982 8巻
367 エロスとの対話 田中 喜美子 著,木内 信胤 著 1992 5巻
367 お年寄りと暮らす 阿部 初枝 著 1985 3巻
367 こんにちはポコチン 太刀川 倫夫 著 1981 4巻
367 シングル・ライフ 海老坂 武 共著 1987 5巻
367 スポック博士の性教育 ベンジャミン・スポック 著,暮しの手帖翻訳グループ 訳 5巻
367 ドメスティック・バイオレンスを乗り越えて 鈴木 隆文 著 後藤 麻理 著 1999 9巻
367 ねじれた絆 奥野 修司 著 1995 8巻
367 やさしく紡ぐ女の年輪 吉武 輝子 著 1981 5巻
367 家族づき合いひとづき合い 高見沢 たか子 著 1987 4巻
367 山田太一、小此木啓吾、「家族」を語る。 山田 太一 著,小此木 啓吾 著 2000 4巻
367 子どもが子どもだったころ 毛利 子来 著 橋本 治 著 1998 5巻
367 事件に生きた女たち 渥美 雅子 著 1981 4巻
367 若者殺しの時代 堀井 憲一郎 著 2006 5巻
367 主のゆくへ 加藤 秀俊 監編,都市住宅研究所 監編 1984 3巻
367 女たちの<銃後> 加納 実紀代 著 1987 7巻
367 人間の探検 梶山 季之 著 1969 3巻
367 性を教える 坂本 玄子 著 1986 6巻
367 性教育 朝山 新一 著 1982 6巻
367 双書現代家族の危機と再生 ;1 布施 晶子 〔ほか〕編 1986 12巻
367 双書現代家族の危機と再生 ;2 布施 晶子 〔ほか〕編 1986 9巻
367 双書現代家族の危機と再生 ;3 布施 晶子 〔ほか〕編 1986 11巻
367 誰にも言えない夫の暴力 鈴木 隆文 著 石川 結貴 著 東京弁護士会 著 1999 7巻
367 男性学入門 伊藤 公雄 著 1996 10巻
367 老いと社会 冷水 豊 編著 2002 9巻
367 老いを創める 日野原 重明 著 1985 4巻
367 烙印の女たち 沢地 久枝 著 1980 7巻
368 三億円犯人の独白 根上 磐 著 1975 3巻
368 子供たちの復讐 本多 勝一 著 1989 14巻
368 仲間と誇りと夢と 工藤 律子 著 2002 7巻
369 「いのち」の人間学(アントロポロギー) 福田 静夫 著 1998 16巻
369 「国連・障害者の十年」の記録 ;平成5年版 総理府障害者対策推進本部担当室 4巻
369 「寝たきり」をつくらない福祉 児島 美都子 著 1993 6巻
369 Q&A盲導犬 松井 進 著 2007 5巻
369 きのこ雲の下から、明日へ 斉藤 とも子 著 2005 6巻
369 セクシュアリティの障害学 倉本 智明 編著 2005 7巻
369 ソーシァル・グループ・ワーク ジゼラ・コノプカ 著,前田 ケイ 訳 1980 11巻
369 ボランティアへの招待 岩波書店編集部 編 2001 14巻
369 よくわかる支援費制度 大阪障害者センター 編 2002 3巻
369 リハビリテーション国際協力入門 久野 研二 著,中西 由起子 著 2004 9巻
369 わかる!盲導犬のすべて : 松井 進 著 2004 8巻
369 愛のきずな ピーター=ブロック=パットナム 著,戸井 美智子 訳 1981 6巻
369 愛フル福祉ガイド 愛知県民生部 編 1998 5巻
369 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 ;第1巻 一番ヶ瀬 康子 著 1994 10巻
369 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 ;第2巻 一番ヶ瀬 康子 著 1995 11巻
369 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 ;第3巻 一番ヶ瀬 康子 著 1994 8巻
369 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 ;第4巻 一番ヶ瀬 康子 著 1995 8巻
369 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 ;第5巻 一番ヶ瀬 康子 著 1995 8巻
369 介護支援専門員標準テキスト ;第1巻 厚生省高齢者ケアサービス体制整備検討委員会 監修 1998 19巻
369 介護支援専門員標準テキスト ;第2巻 厚生省高齢者ケアサービス体制整備検討委員会 監修 1998 16巻
369 介護福祉士養成講座 ;11 福祉士養成講座編集委員会 編 1997 11巻
369 介護福祉士養成講座9.医学一般 福祉士養成講座編集委員会 編 2005 11巻
369 基礎から学ぶ保育制度 保育研究所 編 2001 19巻
369 奇跡のいのちベトちゃんドクちゃん物語 ベトちゃんとドクちゃんの発達を願う会 編著 1992 4巻
369 居宅サービス事業者ガイドブック 名古屋市健康福祉局障害福祉部障害施設課 〔編〕 2004 4巻
369 響き合う共生社会へ 森本 正昭 著,山田 耕伸 著 2007 5巻
369 権利を紡ぐ障害者運動 吉本 哲夫 著 2007 4巻
369 見えない・見えにくい人の便利グッズファイル 便利グッズサロン 編 2002 3巻
369 現代の地域福祉 住谷 磬 共編,右田 紀久恵 共編 1982 9巻
369 光は闇より 岩橋 武夫 著 2巻
369 困った時のエレクトロニクス 太田 茂 著 1991 4巻
369 子育て楽しんでますか? 近藤 直子 著 1997 2巻
369 支援費制度 名古屋市 編著 1巻
369 支援費制度事業者一覧表(居宅サービス) 名古屋市 編著 3巻
369 視覚障害者のための情報機器&サービス ;2001 アメディア&大活字 編 2000 3巻
369 視覚障害者等の自立と社会参加を促進する音声データベース構築のための実態調査研究委員会報告書 視覚障害者等の自立と社会参加を促進する音声データベース構築のための実態調査研究委員会 〔編〕 2002 4巻
369 失明の世界から ;続 下沢 仁 編 1977 3巻
369 社会福祉の思想と理論 嶋田 啓一郎 著 1980 12巻
369 社会福祉の利用者負担を考える 小川 政亮 〔ほか〕編著 1993 11巻
369 社会福祉士養成講座 ;10 福祉士養成講座編集委員会 編 2001 11巻
369 社会福祉体系論 嶋田 啓一郎 著 1980 12巻
369 社会福祉論 一番ケ瀬 康子 編,真田 是 編 1975 7巻
369 障害者の人権と発達 荒川 智 編,越野 和之 編,全障研研究推進委員会 編 2007 10巻
369 障害者自立支援法と実践の創造 峰島 厚 著 2007 4巻
369 障害者福祉のしおり ;平成9年度 名古屋市民生局障害福祉部障害福祉課 編 1997 4巻
369 障害者福祉のしおり ;平成10年度 名古屋市民生局障害福祉部障害福祉課 編 1998 4巻
369 障害者福祉の世界 佐藤 久夫 著,小澤 温 著 2000 7巻
369 条例のある街 野沢 和弘 著 2007 5巻
369 心身障害者福祉 小島 蓉子 著 1977 7巻
369 新版介護福祉士養成講座 ;4 福祉士養成講座編集委員会 編 2003 13巻
369 身体障害者対策 ;平成2年 総理府 編 4巻
369 身体障害者福祉 児島 美都子 著 1972 6巻
369 身体障害者福祉のしおり ;平成8年度 名古屋市民生局障害福祉部障害福祉課 編 1996 3巻
369 人にやさしい街づくり整備指針 〔愛知県 編〕 1994 4巻
369 制度の概要及び基礎統計 厚生省 編 4巻
369 青い空と白いつえ 全国訪問型白杖歩行訓練士の会 編 1993 5巻
369 男も女も今が変わりどき 沖藤 典子 著 1996 5巻
369 日盲社協会員施設名簿 日本盲人社会福祉施設協議会 〔編〕 1999 3巻
369 風の会10周年記念誌 風の会 2巻
369 福祉ガイドブック ;平成10年度 愛知県民生部障害援護課 編 1998 6巻
369 福祉ガイドブック ;平成26年度 愛知県健康福祉部障害福祉課 編集 2014 1巻
369 福祉ガイドブック ;平成27年度 愛知県健康福祉部障害福祉課 編集 2015 1巻
369 福祉ガイドブック ;平成28年度 愛知県健康福祉部障害福祉課 編集 2016 1巻
369 福祉ガイドブック;平成29年度 愛知県健康福祉部障害福祉課 編集 2017 1巻
369 暮しの防災ハンドグック 日産火災海上保険株式会社 編 2巻
369 盲導犬貸与のご案内 中部盲導犬協会 編著 1巻
370 教育とは何か 大田 尭 著 1990 6巻
370 教育改革論 加藤 寛 著 1996 4巻
371 現代教育学入門 勝田 守一 編 1966 6巻
371 日本近代教育の思想構造 安川 寿之輔 著 1992 22巻
373 教育改革の視野 三上 和夫 著 1987 8巻
373 教員になりたい人の本 教育研究会 編 1987 16巻
374 学童の心臓検診後の生活指導 大国 真彦 著 1980 2巻
374 学童検診後の生活指導 ;腎臓病編 北川 照男 著 1980 3巻
375 インターネットと英語教育 朝尾 幸次郎 編 斉藤 典明 編 1996 13巻
375 インターネットを活用した英語授業 山内 豊 著 1996 11巻
375 コミュニケーションを図ろうとする態度の育成と評価 和田 稔 編著 1994 7巻
375 コミュニケーション英文法 羽鳥 博愛 〔ほか〕著 1995 4巻
375 しなやかな英文法 田村 泰 著 1999 7巻
375 英語リーディング事典 高梨 康雄 編 卯城 祐司 編 2000 18巻
375 英語を教える50のポイント 太田 洋 著 2007 4巻
375 英語教師の常識 伊藤 健三 編,伊村 元道 編 1990 10巻
375 英語教師の常識 ;2 伊藤 健三 編,伊村 元道 編 1987 8巻
375 英語教師の知恵袋 ;上巻 長 勝彦 編著 1997 7巻
375 英語教師の知恵袋 ;下巻 長 勝彦 編著 1997 7巻
375 英語参考書の誤りとその原因をつく 河上 道生 著 1991 16巻
375 英語力はどのように伸びてゆくか 太田 洋 〔ほか〕著 2003 7巻
375 誤文心理と文法指導 小野 経男 共著 宮田 学 共著 1989 9巻
375 高校英語Q&A実用指導事典 宮川 幸久 著 本吉 侃 著 1995 7巻
375 高等学校学習指導要領解説.外国語編・英語編 文部省 [著] 1989 5巻
375 国際化をめざし生徒とともに歩む英語教育 毛利 公也 著 1997 5巻
375 児童英語指導法ハンドブック 五島 忠久 〔ほか〕著 五十嵐 二郎 〔ほか〕編 1990 11巻
375 中学英語Q&A実用指導事典 宮川 幸久 編著 1986 9巻
375 明日への性教育 村瀬 幸浩 著 1985 6巻
376 サスケと小さいサムライたち 吉岡 たすく 著 1979 3巻
376 それでもサスケはゆく 吉岡 たすく 著 1979 3巻
376 ひとり立ちした小さいサムライたち 吉岡 たすく 著 1977 3巻
376 ブーさん先生と子どもたち 吉岡 たすく 著 1977 3巻
376 ぼくパパから生まれた 吉岡 たすく 著 1977 2巻
376 子どもにもらった愉快な時間 杉山 亮 著 1989 3巻
376 子どものねがい・子どものなやみ 白石 正久 著 1998 5巻
376 私立工業高校復権宣言 久田 健吉 著 1994 4巻
376 小さいサムライたち 吉岡 たすく 著 1974 3巻
376 小学生時代 吉岡 たすく 著 1985 5巻
376 続小さいサムライたち 吉岡 たすく 著 1974 3巻
376 朝倉保育基礎講座 ;6 1974 6巻
376 幼児教育は、いま 梅沢 信生 著 1983 7巻
377 パパ心配しないで 森 洋子 著 1964 4巻
377 学級担任のための小学校英語活動の進め方 佐野 正之 編著 2008 6巻
378 ダウン症児の療育相談Q&A 飯沼 和三 著 1997 4巻
378 わが道はチベットに通ず サブリエ・テンバーケン 著,平井 吉夫 訳 2001 7巻
378 楽しくのんびりみんなで子育て 近藤 直子 著 2002 3巻
378 教育実践は子ども発見 竹沢 清 著 2000 2巻
378 登校拒否をみなおす 三好 邦雄 著 1988 5巻
378 瞳輝いて 藤本 文朗 編 白石 正久 編 上田 和美 編 1990 8巻
378 発達障害論 ;第1巻 白石 正久 著 1994 11巻
378 友だちはぼくの宝です 頓宮 昭二 著 1987 5巻
378 養護学校専攻科の挑戦 田中良三 編著 養護学校聖母の家学園 編著 1999 7巻
379 10歳児の脳に何かが起こっている 品川 嘉也 著 1983 4巻
379 しつけの禁句・しつけの名句 新村 豊 著 1978 5巻
379 テレビに子守をさせないで 岩佐 京子 著 1976 4巻
379 伊藤ふきげん製作所 伊藤 比呂美 著 2000 5巻
379 ‍家庭をおもしろくする法 林 郁 編著 1987 5巻
379 日本の父へ グスタフ・フォス 著 1977 5巻
382 アメリカ先住民の貢献 ジャック・M・ウェザーフォード 著 小池 佑二 訳 1996 11巻
382 メキシコ、先住民共同体と都市 禪野 美帆 著 2006 7巻
383 ニッポン靴物語 山川 暁 著 1986 7巻
383 塩の道 宮本 常一 著 1985 4巻
384 定本船場ものがたり 香村 菊雄 著 1986 10巻
385 お嬢さま生活復習講座 加藤 ゑみ子 著 1997 3巻
385 死ぬ前に決めておくこと 松島 如戒 著 2002 3巻
388 ことわざのこころ 外山 滋比古 著 1999 3巻
388 日本の民話 ;第1部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 5巻
388 日本の民話 ;第2部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 2巻
388 日本の民話 ;第3部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 6巻
388 日本の民話 ;第4部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 6巻
388 日本の民話 ;第5部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 7巻
388 日本の民話 ;第6部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 7巻
388 日本の民話 ;第7部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 8巻
388 日本の民話 ;第8部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 7巻
388 日本の民話 ;第9部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 7巻
388 日本の民話 ;第10部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 7巻
388 日本の民話 ;第11部 瀬川 拓男 編,松谷 みよ子 編 1973 6巻
388 日本の盲人伝説とものがたり 真川 精太 編著 1985 5巻
388 日本の盲人伝説と民話 真川 精太 編著 2巻
391 ザ・スーパースパイ アレン・ダレス 著,落合 信彦 訳 1987 10巻
391 戦略的思考とは何か 岡崎 久彦 共著 1986 7巻
391 奪還 蓮池 透 著 2003 4巻
391 帝国陸軍の最後 ;第1巻 伊藤 正徳 著 1981 16巻
391 帝国陸軍の最後 ;第2巻 伊藤 正徳 著 1981 13巻
391 帝国陸軍の最後 ;第3巻 伊藤 正徳 著 1981 16巻
392 将軍たちの戦い デイヴィッド・アーヴィング 著,赤羽 竜夫 訳 1987 16巻
393 第三次世界大戦 小山内 宏 著 1971 6巻
396 雲流れる果て敵を索めて 飛行第二戦隊戦友会部隊史編纂委員会 編 1994 14巻

↑ページの先頭へ

4 自然科学

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
404 宇宙・生命・知性の最前線 小松 左京 編 1992 8巻
404 ことわざの科学 橋本 尚 著 1991 3巻
404 素粒子のモンスター アイザック・アシモフ 著,山高 昭 訳 1987 7巻
407 子どもにウケる科学手品77 後藤 道夫 著 1998 3巻
410 ほんにゃら数学のすすめ 森 毅 著 1989 4巻
427 超電導とは何か 田中 昭二〔ほか〕 編 1987 4巻
440 SF天文学入門 下 福江 純 著 1997 6巻
440 SF天文学入門 上 福江 純 著 1997 5巻
443 奇想、天外に挑む 吉永 良正 著 1991 5巻
450 教室ではおしえない地球のはなし 島村 英紀 著 1991 4巻
451 地球に何がおきているか 根本 順吉 著 1987 7巻
460 「生きもの」感覚で生きる 中村 桂子 著 2002 5巻
460 小さな博物誌 河合 雅雄 著 1991 3巻
460 バイオテクノロジー 村上 和雄 著 1984 5巻
467 利己的遺伝子とは何か 中原 英臣 著,佐川 峻 著 1991 4巻
470 砂漠のサボテンも本当は雨を待っている 春田 俊郎 著 1992 5巻
470 ぼくは植物と話ができる 岩尾 憲三 著 1987 2巻
471 緑の知恵 A.W.ゴールストン 著,太田 行人 訳 1982 5巻
480 ふしぎな動物たち アキムシキン 著,匹田 軍次 訳 1978 5巻
481 砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか? 坂田 隆 著 1991 4巻
481 ツルはなぜ一本足で眠るのか 小原 秀雄 ほか著 1984 5巻
486 365日昆虫なぜなぜ事典 実吉 達郎 著 1983 7巻
487 魚は夢を見ているか 鈴木 克美 著 1991 5巻
487 魚は夢を見ているか 鈴木 克美 著 1991 4巻
488 都市鳥ウォッチング 唐沢 孝一 著 1992 4巻
488 ネオン街に眠る鳥たち 唐沢 孝一 著 1991 7巻
488 能登のトキ 村本 義雄 著 1972 4巻
488 バードウォッチング・ガイド 日本の探鳥地777. 北海道・東北編 日本野鳥の会 編 1984 10巻
488 バードウォッチング・ガイド 日本の探鳥地777. 関東・中部編 日本野鳥の会 編 1986 12巻
488 バードウォッチング・ガイド 日本の探鳥地777. 近畿以西編 日本野鳥の会 編 1984 12巻
488 森の365日 宮崎 学 著 1992 3巻
488 野鳥を愉しむ 烏賀陽 貞子 著,烏賀陽 恒正 著 1985 5巻
488 野鳥の声 蒲谷 鶴彦 著 4巻
489 ギャング鯨サムライ 小松 錬平 編 1986 5巻
490 按摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう・柔道整復 受験ポイントマスター 専門科目編 執筆小委員会 編著 1995 17巻
490 いのちの始まりと終わりに 柳澤 桂子 著 2001 4巻
490 康治本傷寒論 丹波 康頼 著 1巻
490 ここまできた生と死の選択 読売新聞大阪本社社会部<いのち>取材班 編 1992 4巻
490 死による別れの癒し方 森 省二 著 1997 4巻
490 「死の医学」への序章 柳田 邦男 著 1987 7巻
490 死をどう生きたか 日野原 重明 著 1983 5巻
490 受験ポイントマスター 専門科目編 2007 執筆小委員会 編著 2006 20巻
490 傷寒論解説 大塚 敬節 著 9巻
490 鍼灸師・柔道整復師のための医学英語 中村 清 著,中村 辰三 著 2004 6巻
490 スタミナ・ピラミッド 頴川 秀香 著 1985 4巻
490 中医基礎理論 ;2 名古屋整膚学院 編 1998 2巻
490 東洋医学概説 長浜 善夫 著 9巻
490 脳外科医の幕間 三輪 和雄 著 1986 5巻
490 病院で聞くことば辞典 浜 六郎 著 2002 5巻
490 明治医事往来 立川 昭二 著 1987 10巻
490 やさしいアーユルヴェーダ 上馬場 和夫 著 1996 6巻
490 「病は気から」の科学 高田 明和 著 1989 5巻
491 エイズ 北村 敬 著 1986 7巻
491 解剖学問題集一問一答 解剖学問題集制作班 編 2002 6巻
491 現代社会とストレス ハンス・セリエ 著 杉靖三郎 〔ほか〕訳 1988 16巻
491 生殖医学トピックス 鈴木 秋悦 著 1980 2巻
491 生理学テキスト 大地 陸男 著 1992 24巻
491 生理学 全国盲学校長会 編 16巻
491 手は何のためにあるのか 山田 宗睦 〔ほか〕著 1990 6巻
491 人間の生と性 近藤 四郎 著,大島 清 著 1982 6巻
491 脳の手帖 久保田 競ほか 著 1985 7巻
491 ビタミンの話 勝沼 恒彦 共著,津田 道雄 共著 1984 3巻
491 ビタミン 五十嵐 脩 著 1991 4巻
491 標準組織学各論 藤田 尚男 共著 藤田 恒夫 共著 1992 35巻
491 標準組織学総論 藤田 尚男 共著 藤田 恒夫 共著 1988 21巻
491 保理科 病理 全国盲学校長会 編 1991 4巻
491 ミステリーの毒を科学する 山崎 昶 著 1992 4巻
491 理療科 解剖学 全国盲学校長会 編 1992 11巻
491 理療科 生理学 全国盲学校長会 編 1992 11巻
491 理療科 病理学概論 全国盲学校長会 編 1992 6巻
491 臨死体験の不思議 高田 明和 著 1991 4巻
491 老化を防ぐ科学 藤本大三郎 著 1990 4巻
491 老化とは何か 今堀 和友 著 1993 5巻
492 あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう・柔道整復受験ポイントマスター.共通科目編 ;1 執筆小委員会 編著 1995 19巻
492 あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう・柔道整復受験ポイントマスター.共通科目編 ;2 執筆小委員会 編著 1995 18巻
492 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師国家試験 臨床医学各論 あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師教育研究会 編 1999 7巻
492 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師国家試験 臨床医学総論 あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師教育研究会 編著 1999 5巻
492 意釈黄帝内経素問 小曽戸 丈夫 著,浜田 善利 著 1971 12巻
492 意釈黄帝内経霊枢 小曽戸 丈夫 著,浜田 善利 著 1972 15巻
492 医心方.鍼灸編 丹波 康頼 著 7巻
492 いたみの臨床 山村 秀夫 著 1983 2巻
492 開業鍼灸師のための診察法と治療法 ;1 出端 昭男 著 1985 3巻
492 開業鍼灸師のための診察法と治療法 ;2 出端 昭男 著 1985 4巻
492 開業鍼灸師のための診察法と治療法 ;3 出端 昭男 著 1986 5巻
492 開業鍼灸師のための診察法と治療法 ;4 出端 昭男 著 1990 5巻
492 開業鍼灸師のための診察法と治療法 ;5 出端 昭男 著 1992 7巻
492 家庭でできる東洋医学ツボ療法 朝日新聞社 編 1984 4巻
492 家庭でできる特効ツボ療法 刑部 忠和 著 1987 3巻
492 奇経治療必携 城戸 勝康 著 1巻
492 気功療法と按摩 芦野 純夫 著 2001 1巻
492 灸と針の効用 間中 喜雄 著 1967 6巻
492 経絡磁気療法 陳 植 著,杉 充胤 著 1980 7巻
492 経絡治療講話 本間 祥白 著 6巻
492 厚生省の指導要領に載せられた刺絡鍼法の正しい用い方 芦野 純夫 著 1998 2巻
492 誤嚥の処置 斉藤 誠次 著 1979 2巻
492 呼吸管理の実際 芳賀 敏彦 著 1978 2巻
492 この一鍼この一手 全日本鍼灸マッサージ師会 編 1988 10巻
492 これだけは知っておきたい医療禁忌 三宅 祥三 監修,長田 薫 編集 2004 6巻
492 こんな痛みもこうすれば治る 溝田 弘 著 1986 5巻
492 最新経絡経穴学 大阪市立盲学校理療科研究部 編 1980 8巻
492 朱氏頭皮針 朱 明清 共著 彭 芝芸 共著 「朱氏頭皮針」翻訳グループ 訳 1990 9巻
492 詳解国家試験問題集あん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師用 ;2002 明治東洋医学院編集委員会 編 2001 32巻
492 食餌療法 中村 隆 著 1959 8巻
492 自律神経失調症を治す鍼術上達講座.中級向 杉山 勲 著 1991 4巻
492 鍼灸医学概論 黒野 保三 著 1996 8巻
492 鍼灸医療過誤 上山 茂 ほか著 1974 6巻
492 針灸臨床23000例 間中 喜雄 監修,吉田 嗣 訳,黄 夏梅 訳 1981 17巻
492 針灸臨床医典 間中 喜雄 著 1979 8巻
492 図解鍼灸臨床手技マニュアル 尾崎 昭弘 著 2003 24巻
492 整膚入門 徐 堅 著 1996 4巻
492 聴診のコツと心音図診断 森杉 昌彦 著 1980 6巻
492 電気針療法 清水 完治 編著 1989 29巻
492 難経の研究 本間 祥白 著 1972 9巻
492 はり師きゅう師・あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題集 ;2001年版 鍼灸・手技教育研究会 編 2000 12巻
492 物理療法・鍼灸マニュアル 玉川 鐵雄 編,西條 一止 編 1991 12巻
492 保理科 東洋医学一般 全国盲学校長会 編 1992 4巻
492 保理科 保健理療概論 全国盲学校長会 編 1992 7巻
492 保理科 保健理療基礎実習 全国盲学校長会 編 1991 7巻
492 保理科 保健理療臨床論 全国盲学校長会 編 1992 3巻
492 理学療法士まるごとガイド 日本理学療法士協会 監修 2000 6巻
492 理療科 経絡経穴概論 全国盲学校長会 編 1991 9巻
492 理療科 東洋医学概論 全国盲学校長会 編 9巻
492 理療科 理療概論 全国盲学校長会 編 8巻
492 理療科 理療臨床論 全国盲学校長会 編 1993 8巻
492 理療科 臨床医学総論 全国盲学校長会 編 1993 6巻
492 理療科 臨床医学各論 ;下 全国盲学校長会 編 1993 7巻
492 理療科 臨床医学各論 ;中 全国盲学校長会 編 1993 8巻
492 理療科 臨床医学各論 ;上 全国盲学校長会 編 1993 9巻
492 臨床医学各論 東洋療法学校協会 編 2004 19巻
492 臨床医学 白木 幸一 共著 伊藤 幸子 共著 全国盲学校長会 編 1994 7巻
492 レーザー鍼と光灸療法 深澤 要 著 1990 9巻
492 私の看護ノート 紙屋 克子 著 1993 4巻
493 愛情の病理「共依存症」 安田 美弥子 著 1998 5巻
493 「甘え」の構造 土居 健郎 著 1972 4巻
493 アレルギー・ぜんそくを治す 梁 哲宗 著 1989 4巻
493 うつ病とその治療 仮屋 哲彦 著 1980 2巻
493 エイズの「真実」 山口 剛 著 1992 5巻
493 海外旅行と病気 金田 良雅 編著 1984 3巻
493 過保護な大人たち 松村 紀高 著 1997 6巻
493 ‍気づきの効用 石川 中 著 1985 3巻
493 現在生きる 川田 龍平 共著 川田 悦子 共著 1998 2巻
493 原発性胆汁性肝硬変 浪久 利彦 編 西岡 幹夫 編 1993 5巻
493 心の健康学=ケース・スタディ 大原 健士郎 著 1991 4巻
493 知って防ごう熱中症 田中 英登 著 2008 2巻
493 図説脳卒中のリハビリテーション 服部 一郎 著,細川 忠義 著 1980 6巻
493 精神医学ハンドブック 塩入 円祐 著 1978 15巻
493 食べものと成人病 五島 雄一郎 著 1984 4巻
493 痛風のはなし 御巫 清允 共著,西岡 久寿樹 共著 1976 6巻
493 発達障害児の新しい療育 今川 忠男 著 2000 10巻
493 ヘボ医だから言えること 柳瀬 義男 著 1992 5巻
493 ボケの周辺 早川 一光 編 1983 4巻
493 ママの目医者の目 渡辺 明子 著 1986 4巻
493 「病は気から」の科学 高田 明和 著 1991 5巻
493 腰痛こうして治す 山口 義臣 著 1982 5巻
493 老人医療 村地 悌二 著,大友 英一 著 1981 2巻
494 アトピー性皮膚炎を治す 週刊朝日 編 1992 6巻
494 アトピー性皮膚炎 家庭栄養研究会 著 1986 5巻
494 ガン告知 NHKおはようジャーナル取材班 著 1990 5巻
494 癌の免疫療法の話 藤井 源七郎 著 1980 2巻
494 患者学のすすめ 上田 敏 著,鶴見 和子 著 2003 5巻
494 関節トレーニング 井原 秀俊 共著 中山 彰一 共著 1990 12巻
494 義肢 武智 秀夫 著 明石 謙 著 1991 16巻
494 頸肩腕症候群 石田 肇 著 1983 4巻
494 「生」を最後まで輝かせるホスピス・ハンドブック 山崎 章郎 〔ほか〕著 2000 5巻
494 保理科 リハビリテーション医学 全国盲学校長会 編 1991 5巻
494 リハビリテーション 砂原 茂一 著 1980 5巻
494 理療科 リハビリテーション医学 全国盲学校長会 編 1993 10巻
495 最近の避妊の知識 橋口 精範 著 1980 3巻
495 ピリオド ジョアン〔ほか〕 著,三輪 妙子 訳,川島 淳子 訳 1981 2巻
496 新しい目の医学 丸尾 敏夫 著 3巻
496 失明 トーマス・J・キャロル 著,樋口 正純 訳 1977 9巻
496 鼻アレルギー(花粉症)を治す 若杉 文吉 著 1985 5巻
496 扁桃とその臨床 形浦 昭克 著 1981 6巻
496 目の病気がよく治る漢方治療 山本 昇吾 著 1991 5巻
496 眼の病気・Q&A 糸井 素一 著,普天間稔著,普天間 稔 著 1991 5巻
498 「赤ちゃん」が危ない 郡司 和夫 著 1992 6巻
498 あきらめない 鎌田 実 著 2003 5巻
498 遺伝子組み換え食品を検証する 中村 靖彦 著 1999 7巻
498 医療事故を防ぐために 松浦 鉄也 著 1980 3巻
498 医療と福祉の手引き 日本患者同盟 編 1991 9巻
498 衛生学・公衆衛生学 東洋療法学校協会 編 2005 14巻
498 お色気法医学 杉村 国夫 著 1974 4巻
498 加瀬式症状別健康呼吸法 加瀬 玲子 著 1994 4巻
498 がんばらない 鎌田 実 著 2000 5巻
498 狂牛病 中村 靖彦 著 2001 5巻
498 健康塾 木村 裕昭 著 1982 5巻
498 健康塾 ;続 木村 裕昭 著 1984 4巻
498 厚生白書 ;平成2年版 厚生省 編 6巻
498 厚生白書 ;平成3年版 厚生省 編 6巻
498 厚生白書 ;平成5年版 厚生省 編 6巻
498 厚生白書 ;平成7年版 厚生省 編 6巻
498 ‍シー・ベジタブル 大房 剛 著 1985 6巻
498 自在力 塩谷 信男 著 1998 5巻
498 実践超健脳法 孫 維良 著 1997 4巻
498 自分でできる健康診断 石浜 淳美 著,石浜 貞 著 1984 5巻
498 食品公害から命を守る 安藤 孫衛 著 1976 5巻
498 食品の安全とはなにか 今村 知明 著 2009 4巻
498 進んだ結核の治療 木野 智慧光 著 1989 4巻
498 成果主義とメンタルヘルス 天笠 崇 著 2007 6巻
498 生命の鎖 丸元 淑生 著 1992 6巻
498 創造的な食育ワークショップ 金丸 弘美 著 2007 5巻
498 そのクスリを飲む前に ちょっと待って! 吉田 均 著 2000 6巻
498 大雁気功前後64式 楊 梅君 著 林 茂美 訳 1994 2巻
498 日光と空気の医学 鈴木 孯之 共著,菅野 聖逸 共著 1984 4巻
498 日本の病院 菅谷 章 著 1981 7巻
498 ハンセン病問題これまでとこれから ハンセン病・国家賠償請求訴訟を支援する会 編 2002 6巻
498 不眠症諸君! なだ いなだ 著 1981 4巻
498 保理科 衛生・公衆衛生学 全国盲学校長会 編 1991 6巻
498 まだムリがきくと思っているうちに読む本 吉井 信夫 著 1992 4巻
498 理療科 衛生公衆衛生学 全国盲学校長会 編 6巻
499 あなたにあった漢方薬がわかる本 藤平 健 著,勝田 正泰 著 1987 6巻
499 薬の社会誌 松井 寿一 著 1992 5巻
499 薬の文化誌 松井 寿一 著 1991 4巻
499 抗生物質 真下 啓明 著,藤井 良知 著 1983 2巻

↑ページの先頭へ

5 技術

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
502 ピラミッドに自動販売機があった!? 日高 敏 著 1984 7巻
517 ウォーター・ビジネス 中村 靖彦 著 2004 5巻
517 日本再発見 富山 和子 著 1987 6巻
518 帝都東京・隠された地下網の秘密 秋庭 俊 著 2002 9巻
518 水と共に生きる都市 高田 昇 著 1991 2巻
519 ああダンプ街道 佐久間 充 著 1984 5巻
519 いま、飲み水が恐ろしい! 北野 大 著 1991 5巻
519 環境保護運動はどこが間違っているのか? 槌田 敦 著 1992 4巻
519 地球環境にやさしくなれる本 日産火災海上保険株式会社 編 2巻
519 徹底討論地球環境 石 弘之 [ほか]著 1992 8巻
519 複合汚染その後 有吉 佐和子 著 1977 5巻
519 ほんとうの環境問題 池田 清彦 著,養老 孟司 著 2008 4巻
524 法隆寺を支えた木 西岡 常一 著,小原 二郎 著 1978 6巻
525 ユニバーサル・デザイン 川内 美彦 著 2001 7巻
535 時計の社会史 角山 栄 著 1984 6巻
538 宇宙でトイレにはいる法 ウィリアム・R.ポーグ 著,楠田 枝里子 編訳 1988 3巻
540 ‍電気の手帖 橋本 尚 著 1985 7巻
547 ソニーポータブルミニディスクレコーダー取扱説明書 ソニー 〔編〕 4巻
548 21世紀を拓く最先端技術 有賀 泰 著 1983 4巻
548 IBMの戦略 水沢 透 著 1984 5巻
559 地図から消された島 武田 英子 著 1987 5巻
561 谷中村滅亡史 荒畑 寒村 著 1974 6巻
569 食べる 朝日新聞テーマ談話室 編 1991 10巻
573 ファイン・セラミックス 柳田 博明 著 1985 3巻
590 エプロンメモ 大橋 芳子 編著 1984 7巻
590 くらしの豆知識 ;'94 2巻
590 生活の知識百科 ;1 主婦と生活社 編 1981 5巻
590 生活の知識百科 ;2 主婦と生活社 編 1981 4巻
590 生活の知識百科 ;3 主婦と生活社 編 1981 5巻
590 生活の知識百科 ;4 主婦と生活社 編 1981 5巻
590 生活の知識百科 ;5 主婦と生活社 編 1981 7巻
590 生活の知識百科 ;6 主婦と生活社 編 1981 3巻
590 生活の知識百科 ;7 主婦と生活社 編 1981 6巻
590 生活の知識百科 ;8 主婦と生活社 編 1981 5巻
590 生活の知識百科 ;9 主婦と生活社 編 1981 8巻
595 やってはいけない美容法 日本消費者連盟 編著 1986 4巻
596 味つけ上手!秘密の下ごしらえ 小林 カツ代 著 1986 4巻
596 いつまでもおいしく夢レシピ 坂本 広子 著,夢のある高齢期を考える京都プロジェクト 編 2003 5巻
596 ウハウハコンビニまともな食事 小林 カツ代 著,ケンタロウ著,ケンタロウ 著 1995 2巻
596 思いちがいの食生活 鈴木 雅子 著 1985 6巻
596 回転スシ世界一周 玉村 豊男 著 2000 5巻
596 小林カツ代のレモンをひとしぼり 小林カツ代 著,町永 俊雄 著 1995 5巻
596 酒の肴があれば、呑むことにしよう 奥田 継夫 著 1986 4巻
596 清水信子のこんなに簡単でいいの和風おかず 清水 信子 著 1992 4巻
596 伝えたい家庭の味 村上 昭子 著 1989 4巻
596 日本の味ふるさとの味 村川 隆 著 1980 10巻
596 ほんもの食べたい 荻 昌弘 著 1986 6巻
596 ロイヤルホテルの家庭料理 暮しの手帖編集部 編 1986 5巻
598 症状からみた家庭の医学百科.医療施設・相談機関〔篇〕 1986 6巻
598 症状からみた家庭の医学百科.応急処置の実際〔篇〕 1986 1巻
598 症状からみた家庭の医学百科.漢方と鍼灸〔篇〕 1986 4巻
598 症状からみた家庭の医学百科.暮しの医学〔篇〕 1986 12巻
598 症状からみた家庭の医学百科.[注・目次篇] 1986 2巻
598 症状からみた家庭の医学百科.病気と症状〔篇〕 1986 32巻
598 症状からみた家庭の医学百科.病気の知識〔篇〕 1986 58巻
598 素敵にパートナーシップ 村瀬 敦子 共著 村瀬 孝浩 共著 1997 4巻
598 妊娠中に気をつけたい薬の本 松峯 寿美 著,山口 良臣 著 1988 6巻
598 脳卒中在宅療養の動作訓練 大田 仁史 著 1980 5巻
599 ‍スポック博士のしつけ教育 ベンジャミン・スポック 著,久米 穣 訳 1977 8巻
599 ひとりひとりのお産と育児の本 ;[1] 毛利 子来 著 1987 7巻
599 ひとりひとりのお産と育児の本 ;[2] 毛利 子来 著 1987 4巻
599 松田道雄の安心育児 松田 道雄 著 1986 5巻
599 松田道雄の安心育児 ;続 松田 道雄 著 1989 6巻

↑ページの先頭へ

6 産業

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
601 ドキュメント・村おこし 鎌田 慧 著 1991 7巻
606 2005年日本国際博覧会愛・地球博公式ガイドブック 2005年日本国際博覧会協会 2005 11巻
606 愛・地球博回顧録 中村 利雄 著 2007 4巻
615 沈黙の春 レイチェル・カーソン 著,青樹 簗一 訳 1977 9巻
616 日本の米 富山 和子 著 1993 5巻
617 コーヒーと南北問題 辻村 英之 著 2004 12巻
626 野菜探検隊アジア大陸縦横無尽 池部 誠 著 1990 8巻
626 私の家庭菜園歳時記 杉浦 明平 著 1999 7巻
627 花ことば 引田 茂 著 1977 3巻
645 イヌ・ネコ・ネズミ 戸川 幸夫 著 1991 4巻
645 ねこのお医者さん 石田 卓夫 著 1994 4巻
661 海人(UMINCHU) 小林 照幸 著 2003 7巻
673 あなたも消費者 ;平成5年 2巻
673 ロンドン・パブ物語 石原 孝哉 著 市川 仁 著 1997 5巻
675 さよなら、大衆 藤岡 和賀夫 著 1984 4巻
675 「ヒット商品番付」大研究 日経流通新聞 編 1986 8巻
682 交通日本史 加太 こうじ 著 1974 6巻
699 テレビジャーナリズムの現在 津田 正夫 編 1991 8巻

↑ページの先頭へ

7 芸術

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
702 日本の芸道六種 桑田 忠親 著 1983 5巻
707 視覚に障害のある人への作品鑑賞ガイドの概略について 角田 美奈子 著 2003 1巻
723 佐伯祐三 阪本 勝 著 1970 6巻
757 ‍色彩自由自在 末永 蒼生 著 1988 5巻
760 五感の音楽 佐藤 慶子 著 2002 6巻
760 子どもの眼の高さで歌おう 北村 智恵 著 1983 4巻
760 旅人たち 加藤 登紀子 著 1980 6巻
760 天上の音楽・大地の歌 なかにし 礼 著 2001 4巻
760 止まらない汽車 加藤 登紀子 著 1980 4巻
760 日本の音楽を考える 小島 美子 著 1983 8巻
760 日本の民謡 野ばら社 編 1972 3巻
762 おしゃべり交響曲 柴田 南雄 著 1986 9巻
762 音楽史の休日 武川 寛海 著 1987 7巻
762 キューバ音楽 八木 啓代 著 吉田 憲司 著 2001 4巻
762 クラシック音楽の20世紀 ;第1巻 1992 11巻
762 クラシック音楽の20世紀 ;第2巻 1993 10巻
762 クラシック音楽の20世紀 ;第3巻 1992 8巻
762 クラシック音楽の20世紀 ;第4巻 1993 11巻
762 クラシック音楽の20世紀 ;第5巻 1993 10巻
762 プラタナスの木蔭で 鮫島 有美子 著 2001 6巻
762 モーツァルト・ノンフィクション 田中 重弘 著 1991 9巻
762 横浜・大正・洋楽ロマン 斎藤 龍 著 1991 4巻
762 リストからの招待状 渡辺 学而 著 1992 4巻
763 魔のヴァイオリン 佐々木 庸一 著 1982 5巻
764 オーケストラを読む本 鈴木 織衛 編 2000 4巻
764 カリブ・ラテンアメリカ音の地図 東 琢磨 編 2002 11巻
767 愛は元気ですか 梅原 司平 著 1997 3巻
767 愛唱歌ものがたり 読売新聞文化部 著 2003 9巻
767 草原の少女オユンナ 磯野 正典 著 1994 2巻
768 音に生きる 千葉 潤之介 著,千葉 優子 著 1992 7巻
770 楽屋のことば 戸板 康二 著 1986 6巻
770 二十世紀の演劇 千田 是也 著 1976 7巻
772 夢まぼろし女剣劇 森 秀男 著 1992 6巻
775 ミュージカルへの招待 宮本 啓 著 1995 6巻
778 映画で世界を読む 山田 和夫 著 2001 5巻
778 夫今井正 今井 ツヤ 著 2001 2巻
778 音を作る 木村 哲人 著 1991 5巻
778 川島雄三、サヨナラだけが人生だ 藤本 義一 著 2001 7巻
778 菊川亨夢の見すぎ 菊川 妙子 編 2001 10巻
778 悔いなきわが映画人生 岡田 茂 著 2001 24巻
778 黒澤明 山田 和夫 著 1999 5巻
778 シネマとたたかいは私の大学 羽渕 三良 著 2000 5巻
778 女優誕生 和田 勉 著 1992 4巻
778 バラと痛恨の日々 有馬 稲子 著 1995 6巻
778 複眼の映像 橋本 忍 著 2006 9巻
778 マキノ雅弘 山根 貞男 著 2008 9巻
778 燃えつまみれつ 高部 鐵也 著 2002 6巻
779 円朝ざんまい 森 まゆみ 著 2006 9巻
779 大阪笑話史 秋田 実 著 1984 5巻
779 じすいず漫才 足立 克己 著 1984 5巻
779 笑福亭松鶴 三田 純市 著 1987 5巻
780 オリンピックの政治学 池井 優 著 1992 5巻
780 身体障害者スポーツ競技規則の解説 日本身体障害者スポーツ協会 編 1990 6巻
780 身体障害者スポーツ競技規則集 日本身体障害者スポーツ協会 編 1990 6巻
780 スポーツ観戦用語ハンドブック 用語ハンドブック編集室 編 1988 6巻
780 スポーツ傷害のハリ療法 福林 徹 編 宮本 俊和 編 1996 10巻
780 スポーツ選手のためのテーピングガイド ソニー企画開発事業部アスレチックディビジョン 〔編〕 1978 2巻
780 幻のオリンピック 川成 洋 著 1992 3巻
783 楽しいテニス 小山 秀哉 著 1992 3巻
783 野球から見たアメリカ 佐山 和夫 著 1997 4巻
783 野球と日本人 池井 優 著 1991 6巻
786 青春を山に賭けて 植村 直己 著 1971 5巻
787 釣りバカ料理帖 盛川 宏 著 1985 5巻
788 ジェシーとサリー ロバート・ホワイティング 著,松井 みどり 訳 1986 5巻
791 裏千家茶道のおしえ 千 宗室 著 1968 3巻
791 古田織部とその周辺 久野 治 著 1994 6巻

↑ページの先頭へ

8 言語

分類 書名 編著者名 出版年 巻数
801 機能的構文論による日英語比較 高見 健一 著 1995 12巻
809 お嬢さまことば速習講座 加藤 ゑみ子 監修 1997 2巻
810 きくとよむ 山本安英の会 編 1977 9巻
810 日本語練習帳 大野 晋 著 1999 5巻
813 故事・ことわざを使いこなす事典 西東 玄 著 1981 8巻
814 左見右見四字熟語 別役 実 著 2005 4巻
815 敬語再入門 菊地 康人 著 1996 7巻
816 実例リポート・論文の書き方 木村 時夫 著 1982 5巻
816 文章の書き方 酒井 憲一 著 1997 4巻
816 文章の書き方 尾川 正二 著 1982 5巻
818 大阪弁おもしろ草子 田辺 聖子 著 1985 3巻
818 大阪弁のある風景 三田 純市 著 1987 3巻
830 アメリカ人の英語 ;続 秋澤 公二 著 1992 3巻
830 英語教育のなかの比較文化論 武本 昌三 著 1993 8巻
830 英語教師論 金谷 憲 編著 1995 9巻
830 英語の学び方 高田 誠 著 1990 9巻
830 国際人の英語 多賀 敏行 著 1991 5巻
830 ことば学原論 田所 信成 著 1992 7巻
830 これが正しい!英語学習法 斎藤 兆史 著 2007 3巻
830 社会人の英語 鈴木 進 著 1991 4巻
830 なんで英語やるの? 中津 燎子 著 1978 10巻
830 日本人の英語外国人の日本語 遠藤 八郎 編 1995 5巻
834 英語表現のロマンス 山岸 勝榮 著 1998 12巻
834 英単語おもしろ事典 東後 勝明 著 1992 4巻
834 英和翻訳表現辞典 ;続 中村 保男 著 1994 11巻
834 単語の文化的意味 森 住衛 著 2004 9巻
835 英語教師のための英文法 吉田 正治 著 1995 10巻
835 英語教師のための英文法 ;続 吉田 正治 著 1998 9巻
835 英語の文法と語法 八木 克正 著 1999 13巻
835 エイザーの基本英文法.初級編 ;上巻 ベティ・S・エイザー 著 吉本 洋子 訳 1999 15巻
835 エイザーの基本英文法.初級編 ;下巻 ベティ・S・エイザー 著 吉本 洋子 訳 1999 14巻
835 講座・学校英文法の基礎 ;第3巻 斎藤 武生 著,鈴木 栄一 著 1984 13巻
835 「なぜ」から始める実践英文法 阿部 一 著 2007 5巻
835 ライティングのための英文法 萩野 俊哉 著 1998 8巻
837 英語構文の研究 高梨 健吉 著 1975 28巻
837 英語リスニング上達の方法 吉田 研作 著 1989 4巻
837 道具としての英語.英語で雑談編 片岡 みい子 著 1987 9巻
837 日本人がよく間違える英語 関 郁夫 著 2001 4巻
837 不真面目な天使 寺西 勇二 著 1997 1巻
837 間違いだらけの英会話選び ジョン アームストロング 〔ほか〕著 1997 7巻
837 やさしい英語のリスニング 加藤 恭子 著 1994 4巻
837 わかる!使える!会話する英文法Q&A 小林 敏彦 著,Shawn M.Clankie 著 2006 7巻

↑ページの先頭へ