-- 小学館 -- 2022.10 -- 721.5087

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 47 /721.5/リン/1200621 1112006217 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 琳派原寸美術館100% RINPA!
叢書名 100% ART MUSEUM
出版地 東京
出版者 小学館
出版年 2022.10
ページ数 159p
大きさ 30cm
一般注記 タイトルは奥付・背による.標題紙・表紙のタイトル: 100% RINPA!琳派原寸美術館
一般件名 絵画 (日本) , 光琳派 -- 歴史 -- 江戸時代 -- 画集
内容紹介 内容紹介(長文) : 日本美術史を代表する名画を原寸のど迫力で 名作絵画の数々を、実際の作品と同サイズの原寸で掲載し、画家の迫力の筆さばきや、名作の秘密に迫る、人気の美術書シリーズ、“100%原寸美術館“。今回その最新作として、日本美術史の中でも極めて人気の高い美術様式=琳派(りんぱ)の名作23点を原寸で掲載する『100%RINPA! 琳派原寸美術館』が発売。 『風神雷神図屏風』『燕子花図屏風』など、国宝指定を受けている琳派の絵画全5作品を収載するほか、重要文化財7作品を含む、名作、大作を完全網羅。俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一の4人の天才絵師の、見事な筆法や、迫力のブラッシュワークを堪能できる1冊です。 『燕子花図屏風』では花弁と葉の、目の覚めるような鮮烈の色遣いに大感動! 『紅白梅図屏風』では梅花の中心に描かれた蘂(しべ)の繊細なタッチから絵師の息づかいまで聞こえてきそう…。通常の美術書や図録に掲載された縮小図版からはわからなかった、微細なディテール表現や色の重ね具合、かすれや滲みまでが手に取るようにわかりります。 琳派がどうして日本美術の本流といわれるのか。その美術史上の意義までが、本書掲載の超リアルな画像から理解できるはず。 【編集担当からのおすすめ情報】 1,『源氏物語関屋澪標図屏風』『風神雷神図屏風』『燕子花図屏風』『紅白梅図屏風』『蓮池水禽図』の琳派の国宝絵画5作品をすべて原寸掲載。さらに重要文化財作品7件も掲載し、琳派の名作をほぼ網羅。2,門外不出で日本では実際の作品を見ることができない、アメリカ・フリーア美術館所蔵の3作品を原寸掲載。中でも、日本にあれば国宝間違いなしといわれる俵屋宗達の『松島図屏風』は圧巻!3,『富士三壺図屏風』(尾形光琳)、『波図屏風』『秋草鶉図』(ともに酒井抱一)の3作品を撮り下ろし掲載。『富士三壺図屏風』と『秋草鶉図』は、200%拡大の超リアル画像も掲載。ため息の出る美しさです!4,江戸琳派の人気作『絵手鑑』(酒井抱一)全72図を特別仕組みの両観音ページです、べて掲載(原寸掲載は4作品のみ)。5,巻末に、所蔵美術館・寺院ガイドを掲載。実際の作品に触れる機会への一助に!
ISBN13桁 978-4-09-682406-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 721.5087