ロラン・バルト/[著] -- みすず書房 -- 2017.9 -- 958.78

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 42 /958.78/ハル/1148181 1111481818 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル ロラン・バルト著作集 8
巻の書名 断章としての身体
著者 ロラン・バルト /[著]  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2017.9
ページ数 13,375p
大きさ 21cm
内容紹介 1971~74年、「作者の回帰」を主張し、身体の概念や独自の断章形式を開花させたバルト。ロマネスクの道を邁進した知的変貌の時期の論考や対談、インタビューなど全23編を収録する。著作集完結。
ISBN13桁 978-4-622-08118-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 958.78

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アルトー:エクリチュール/フィギュール 3-7
序文 8-19
個人言語の概念、最初の問いかけ、最初の探求 20-24
返答 25-74
ロラン・バルトをめぐる旅 75-85
ジャン・リスタへの手紙 89-91
誠実さのレッスン 92-111
序文 112-114
読むことの理論のために 115-118
イギリスのポスター 119-126
記号学の十年(一九六一年-一九七一年)-テクストの理論 127-130
エクリチュールについての変奏 133-214
未知なものはでまかせなどではない ジャン・リスタ/述 215-236
テクスト(の理論) 237-263
博士論文と研究の諸問題-現代性という概念-「精神分析理論にそぐわないパラノイアの一例の報告」の分析 264-267
多元論的思考の解放のために 蓮實 重彦/述 268-292
初めてのテクスト 295-304
ジェラール・ブランの『ペリカン』 305-306
では、中国は? 307-316
ユートピア 317-319
ある作者固有の語彙集(個人言語)の構築にかかわる諸問題の研究-伝記についての共同作業-声 320-323
文学はどこへ/あるいはどこかへ行くのか? モーリス・ナドー/述 324-355
神話作用 356-357