吉馴 明子/編 -- 刀水書房 -- 2017.3 -- 155

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 13 /155/アラ/1136501 1111365013 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 現人神から大衆天皇制へ
副書名 昭和の国体とキリスト教
著者 吉馴 明子 /編, 伊藤 彌彦 /編, 石井 摩耶子 /編, 横田 耕一 /[ほか]執筆  
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年 2017.3
ページ数 22,345p
大きさ 22cm
一般件名 国体 , 天皇制 , キリスト教-日本
内容紹介 宗教学、憲法学、政治学、教育学、歴史学、キリスト教史学等の研究者らが、昭和期の戦前、戦中、戦後の天皇制の諸側面を論じる。教育、教会、無教会の現場におけるケーススタディも収録。
ISBN13桁 978-4-88708-434-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 155

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国民統合軸としての「天皇教」 横田 耕一/著 5-28
敗戦と天皇の聖性をめぐる政治 島薗 進/著 31-52
天皇は人間宣言でどう変わったか 吉馴 明子/著 53-77
敗戦直後の教育勅語の廃止をめぐるキリスト者の言説 石井 摩耶子/著 79-105
神道指令後における新しい神道の構想 星野 靖二/著 109-135
村岡典嗣の神道史研究とキリスト教 齋藤 公太/著 137-158
「大東亜戦争」下の日本基督教団と天皇制 豊川 慎/著 159-183
賀川豊彦における戦前と戦後のはざま 遠藤 興一/著 185-207
満洲国におけるキリスト教教育と国民道徳 渡辺 祐子/著 211-235
戦中戦後の同志社と天皇制 伊藤 彌彦/著 237-263
田中剛二と神港教会 吉馴 明子/著 265-282
戦後初期「無教会」にとっての「象徴天皇制」 柳父 圀近/著 283-310
神権天皇制から象徴天皇制への転換 千葉 眞/著 313-335