吉田 幸平/著 -- 中日出版 -- 2017.4 -- 756.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 50 /756.7/ヨシ/1137802 1111378020 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 平成甲冑論考
副書名 我が甲冑探訪
著者 吉田 幸平 /著  
出版地 名古屋
出版者 中日出版
出版年 2017.4
ページ数 334p
大きさ 21cm
一般件名 甲冑
内容紹介 多くの日本甲冑の、主として「当世具足」の蒐集と研究を続けてきた日本甲冑研究所主宰者が、昭和30年代以降、約半世紀以上にわたり発表してきた研究論文や講演会記録などをまとめる。
ISBN13桁 978-4-908454-01-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 756.7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
甲冑調査記録で遺しておきたい話 30-36
異端教師 37-65
甲冑研究家吉田幸平 66-70
「日本佐渡学会」と「学問研究」 新保 佐登留/著 71-73
甲冑探訪(吉田幸平発表要旨)真光寺と金北信仰 74-85
当世具足の特徴 86-90
破損四枚張突【パイ】形兜鉢 91-94
破損胴の金交ぜ胴 95-100
美濃国における甲冑製作 100-104
美濃国可成寺筒臑当について 105-109
古式筒臑当の分析的考察 109-113
再び可成寺の臑当について 山田 紫甲/著 114
志摩国神島の八代神社獅嚙文象嵌鉄鍬形台の一考察 115-121
土佐国幡八幡宮兜の大鍬形 121-123
美濃国浄音寺斎藤大納言正義画像 124-128
盗難甲冑の公開捜査依頼 129-135
対馬海神神社蔵甲冑残欠 136-139
美濃国刀工関鍛冶遺蹟の鉄滓分析考 140-150
アイヌ鎧考 150-160
伝豊臣秀吉贈呈スペイン王室、武器宮殿の日本甲冑 161-162
流出甲冑および具足 163-175
式正鎧の脇楯無名孔の一考察 175-182
肥後人吉相良家袖切之鎧残欠小札考 182-189
尾張黒革包腹巻「面影」 189-200
美濃国鏡島乙津寺韋駄天立像に見る兜 201-208
美濃国長良龍門寺古墳出土 208-218
根尾の概況と古城 219-226
初心者コーナー「根尾具足」 227-228
甲冑師根尾和泉守正信論 228-240
付録 山岸氏のこと 241-244
立物の起源 244-245
国宝二つの赤糸威 246-247
江戸時代の当世具足の時代考証 248-254
日本甲冑武具研究保存会の概況 255-256
東海支部設立承認式 256-267
甲冑研究の師・山上八郎伝 268-294
山上の国宝・重文指定の誤謬指摘 295-310
濃飛甲冑研究所略年譜 311-316
吉田幸平・マイプロフィール 317-333