地方史研究協議会/編 -- 雄山閣 -- 2016.10 -- 215.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階地域 Map 1 /A210/ミカ/1128491 1111284917 閲可 貸否 協可

資料詳細

タイトル 三河
副書名 交流からみる地域形成とその変容
著者 地方史研究協議会 /編  
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年 2016.10
ページ数 282p
大きさ 22cm
一般件名 愛知県-歴史
内容紹介 三河の地域的な特徴を、東三河、西三河、そして周辺地域との「交流」から検討。原始から近代までの歴史的変容について考察する。2015年10月開催の地方史研究協議大会の成果を収録。
ISBN13桁 978-4-639-02451-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 A210

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世東三河の交通 渡辺 和敏/著 9-30
明治維新と志士草莽 高木 俊輔/著 31-49
渥美半島の縄文貝塚について 増山 禎之/著 53-73
地域交流からみた古墳時代の三河 西島 庸介/著 74-98
今川氏の三河侵攻 森田 香司/著 99-120
東海道二川宿における商家の経営と地域金融 久住 祐一郎/著 121-145
奥三河の宗教文化とその担い手 松山 由布子/著 146-165
普門寺旧境内と三河の山寺 岩原 剛/著 169-195
徳川創業史にみる三河武士像 平野 仁也/著 196-222
明治用水開削以前の碧海台地開発 三島 一信/著 223-243
三河における自由民権運動と立憲帝政党勢力の動向 中元 崇智/著 244-267