菅 孝行/編 -- 藤原書店 -- 2015.12 -- 772.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 51 /772.1/サノ/1119012 1111190122 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 佐野碩-人と仕事
副書名 1905-1966
著者 菅 孝行 /編  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2015.12
ページ数 790p
大きさ 22cm
個人件名 佐野 碩
内容紹介 数か国語を駆使して激動の20世紀世界を越境しながら活躍し、「メキシコ演劇の父」と呼ばれる佐野碩。国際的演劇人の全体像を、本人の論稿や各国の専門家の批評、資料で立体的に明かす。
ISBN13桁 978-4-86578-055-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 772.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
佐野碩の演劇と世界 田中 道子/著 22-75
佐野碩の時代の政治演劇とその外延 藤田 富士男/著 78-99
日本脱出までの佐野碩と映画 岩本 憲児/著 100-123
コミンテルンと佐野碩 加藤 哲郎/著 126-164
佐野碩とピスカートア 萩原 健/著 165-186
モスクワの佐野碩 伊藤 愉/著 187-209
佐野碩一九三九-一九六六 吉川 恵美子/著 212-241
佐野碩、師、演出家 スサーナ・ウェイン/著 242-259
<附><シンポジウム>『るつぼ』 260-269
佐野碩とアメリカの劇作家 ホビータ・ミジャン・カランサ/著 270-297
劇評から見る佐野碩 ギジェルミーナ・フエンテス・イバーラ/著 298-343
佐野碩の現代的意義 菅 孝行/著 346-391
MNZIST MANIFESTO 396-400
第一回公演に就いて 谷 一/著 401-402
「舞台」対「観客席」の問題 伊丹 徹/著 403-410
イェスナーとグラノフスキー 新井 貞三/著 411-413
演劇力学 ハントリー・カーター/著 414-415
スカパ・フロー ラインハルト・ゲーリンク/著 416-435
R・S・F・S・Rに就いて 伊丹 徹/著 436-438
二階の男 アプトン・シンクレーア/著 440-454
「探照灯」と「地獄の審判」 久板 栄二郎/ほか述 455-458
小堀甚二論 久板 栄二郎/ほか述 459-463
前号の作品から 久板 栄二郎/ほか述 464-467
炭坑夫 ル・メルテン/著 468-487
葉山嘉樹論 林 房雄/ほか述 488-496
前衛座宣言 497
「解放されたドン・キホーテ」演出後記 佐野 碩/著 498-502
文芸戦線 山田 清三郎/ほか著 503-506
前衛座の稽古部屋から 千田 是也/述 507-512
お前は戦争に行くのか! マルセル・マルチネ/著 513-517
『巡洋艦ザリャー』に就いて 佐野 碩/著 520-534
プロレタリア演劇運動当面の任務 佐野 碩/著 535-539
ダントンの死 村山 知義/ほか述 540-551
同志佐藤武夫を悼む 佐野 碩/著 552-554
演劇・無声映画・発声映画 佐野 碩/著 556-564
「左翼劇場」現勢図 佐野 碩/著 565-574
演劇に於けるプロレタリア・レアリズムの問題 佐野 碩/著 575-598
プロレタリア演劇運動の害虫について 佐野 碩/著 599-602
反動化した築地小劇場 杉本 良吉/著 603-609
プロレタリア演劇の思い出 秋田 雨雀/述 610-635
「拡大」のための「強化」へ 佐野 碩/著 636-643
きたるべき演出形式は…? 佐野 碩/著 644-647
ソヴィエット作家大会印象記 佐野 碩/著 650-671
<役を生きる演技>の俳優訓練における三つの主要な環 佐野 碩/著 672-745