馬場 毅/編 -- 集広舎 -- 2015.5 -- 210.74

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 19 /210.74/タカ/1109648 1111096480 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 多角的視点から見た日中戦争
副書名 政治・経済・軍事・文化・民族の相克
著者 馬場 毅 /編, 菊池 一隆 /[ほか著]  
出版地 福岡
出版者 集広舎
出版年 2015.5
ページ数 11,378,5p
大きさ 22cm
一般件名 日中戦争(1937~1945)
内容紹介 「嫌中論」の高まりの中で、日中戦争の実相についての関心は薄れ、一部に歴史修正主義的言説がまかり通っている。政治・経済・軍事・文化・民族の相克の諸側面という多角的視点からみた日中戦争の実相を明らかにする。
ISBN13桁 978-4-904213-27-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 210.74

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
万宝山・朝鮮事件 菊池 一隆/著 3-31
遠藤三郎と第一次上海事変 張 鴻鵬/著 33-61
福建事変時における日本政府の対応について 橋本 浩一/著 63-95
抗戦前四川における小額貨幣と中国幣制改革 岡崎 清宜/著 97-120
辻政信とチャハル作戦 森 久男/著 123-153
「蒙疆政権」の家畜・畜産物統制政策 田中 剛/著 155-174
日中戦争期の満洲における文化工作および音楽ジャンル観に関する考察 葛西 周/著 175-196
中国華北地域における「北支軍」映画工作と新民映画協会 張 新民/著 197-233
治安強化運動と山東抗日根拠地について 馬場 毅/著 235-265
汪兆銘の満洲国訪問 三好 章/著 267-294
戦時下晋綏辺区における紙幣製造について 楊 韜/著 295-311
抗日舞踊と育才学校の接点 星野 幸代/著 313-336
第二次大戦期中国とカイロ会議における東アジア秩序の再構想について 呂 芳上/著 337-375