愛知大学言語学談話会/編集 -- あるむ -- 2015.3 -- 804

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 45 /804/コト/1104283 1111042836 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル ことばを考える 7
著者 愛知大学言語学談話会 /編集  
出版地 名古屋
出版者 あるむ
出版年 2015.3
ページ数 303p
大きさ 21cm
一般件名 言語学
内容紹介 言語に多方面から光をあてる愛知大学言語学談話会の論文集。「詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点」「中国の師範大学における日本語教育」など11編を収録する。平成22~27年の公開講座記録も掲載。
ISBN13桁 978-4-86333-097-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 804

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
李外秀『夢見る植物』について 田川 光照/著 1-29
詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点 宇佐美 孝二/著 31-53
中世前期極彩色写本 田本 健一/著 55-76
クレイグ先生逸聞拾遺 葛谷 登/著 77-109
中国の師範大学における日本語教育 小池 保利/著 111-139
外国語としての英語ライティング教育における詩の有用性についての一考察 小坂 敦子/著 141-158
表現について 高橋 秀雄/著 159-173
話し言葉における自由間接話法とエコー発話 鈴木 康志/著 175-204
英語語彙変遷史 田本 真喜子/著 205-229
生成文法の英語教育への応用 北尾 泰幸/著 231-260
冠詞論の変容に見られる伝統文法存続の要因 稲垣 昭/著 261-289