田村 俊子/[著] -- ゆまに書房 -- 2015.2 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 38 /918.68/タム/1105333 1111053339 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 田村俊子全集 第8巻
巻の書名 大正6年~昭和11年
著者 田村 俊子 /[著], 黒澤 亜里子 /監修, 長谷川 啓 /監修  
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年 2015.2
ページ数 977p
大きさ 22cm
内容細目注記 内容:魔か聖か 反抗 下町で育つたお正月の思出 霜の夜 再会 東京の公園 めくら 悲しみと楽しみ 油やお染 気分の上品な人 チユウリツプ物語 淋しみ 錦絵 ぼたん 選後に 第一印象 初夏の感覚 選後に 花の十七に恋もせず 都会生活者の採り容れ得べき自然生活味 浴衣姿の美人に対して 月見草 闇緑 平凡事 ある時に ほか108編
内容紹介 大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第8巻は、大正6年1月~昭和11年12月に発表された小説、詩、俳句、短歌など253編を収録。黒澤亜里子による解題も掲載。
ISBN13桁 978-4-8433-3789-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 918.68

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
魔か聖か 3-16
反抗 17-30
下町で育つたお正月の思出 31-32
霜の夜 33-40
再会 41-56
東京の公園 57-60
めくら 61-86
悲しみと楽しみ 87-88
油やお染 89-97
気分の上品な人 98-99
チユウリツプ物語 100-114
淋しみ 115-129
錦絵 131-156
ぼたん 157-197
選後に 198
第一印象 199-219
初夏の感覚 220
選後に 221
花の十七に恋もせず 222
都会生活者の採り容れ得べき自然生活味 223
浴衣姿の美人に対して 224
月見草 225
闇緑 226-243
平凡事 244-261
ある時に 262-272
旅から 273-280
好きな役者から 281-283
紙人形の会に就て 284
人形を作りつゝ 285-287
汝に 288-290
岡田八千代氏に 291
空しきものよ 292-293
野の蝶 294-295
厳として 296-299
ある世界 300-301
雑草の花 301
幻影 302
あなたが未だ娘さんのやうにしきや 303-304
はつきりと自己に生きるといふことの 304-307
箒川の河原 308
独棲 309-311
恋ごゝろ 312-315
一人の呟き 316-321
破壊する前 322-351
愛かなさけか 352-355
闇の中に 356-391
後のはかなさ 392-395
夢の大野 396-397
一日一信 398
旅がらすの音信 399-400
牧羊者 401-407
新春の歌 408
『霧の夜』の詩 409-410
寝床から 411-412
山の上に残る光り 413-414
外国の春 415-416
お前のお臍は 417
楽しい夕べ 418
空間 419-420
この町に住む婦人達に 421-424
自から働ける婦人達に 425-428
美の憧憬 429-431
432
真の誇り 433-435
自己の権利 436-438
最近の日本婦人思想の道程 自己の権利 第2 438-440
日会改造案通過に由つて全在留同胞婦人の覚醒をしなければならない事並びに諸婦人会の革新の必要に就いて 441-446
帰朝を告ぐる 佐藤俊子さんからの来信 447
婦人よ 448-450
通俗講話会設立に就いて 451-452
二重生活のヂレンマ 453-455
456
美人の話 457-459
解放運動の波 460-462
時局に顧みて 有力な婦人団体を作ること 463-465
カリホルニアの空を眺めながら 466-471
日本語教育に就いて 472-474
婦人の弱点 475-477
「女らしい」と云ふ言葉の意義 478-480
日本婦人の動作 481-483
婦人解放運動の先駆者たち 484-486
「早春乱題」「木の芽」「春の夢」 487
「陽炎」「春の旅」「野遊」「春の潮」 488
「霞」「蜂」「春の川」「水温む」「汐干」「誕生につなみて」 489
無題 490
「転宅」「風光る」 491
「蕨」「蛙」「春の宵」「春雨」「行く春」 492
無題 493-494
「若葉」「短夜」「香水」「青嵐」 495
建国六十年を祝して 496
田舎行 496
無題 497
夏秋雑吟 497
498
無題 499
無題 500
病友におくる 501
病める小宮山女史へ 502
野ばら 503
504
無題 505
506
無題 507
無題 508
白珊瑚 509-510
「小宮山氏宅にて」「追悼」 511
長田波韻君追悼の句 512
送別 513
送別 514
春めく 515
カナダ便り 田村俊子さんから 516-519
千里金風 520-521
ある友へ 522-528
恢復をはかつて 529
人に逢ふ 530-734
日光に酔ふ 735-740
御挨拶 741
千歳村の一日 742-749
一とつの夢 750-755
ラヂオ風流 756-759
ペン・プロスチチユート 760-764
アメリカの夏と子供 765-768
佐藤俊子女史と語る 769-773
久しぶりにみる日本の女 774-778
無題 779
異国に咲く花 780-783
小さき歩み 784-814
薄光の影に寄る 815-848
愛は導く 849-889
散文精神を訊く 890-911
ヂヤーナリズムの改革 912-913
ある日に 914
婦人部設立について 915-918