木村 敏/監修 -- 河合文化教育研究所 -- 2015.1 -- 493.71

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階自然 Map 18 /493.71/リン/1096709 1110967099 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 臨床哲学とは何か
叢書名 臨床哲学の諸相
著者 木村 敏 /監修, 野家 啓一 /監修, 木村 敏 /[ほか]執筆  
出版地 名古屋
出版者 河合文化教育研究所
出版年 2015.1
ページ数 287p
大きさ 22cm
一般件名 精神病理学 , 哲学
内容紹介 木村敏・鷲田清一・野家啓一という精神病理学と哲学の巨匠の思考を中心に、気鋭の精神医学者・哲学者が臨床哲学の意味を根底から問い直す。河合文化教育研究所主催の、2012年と2013年のシンポジウムの記録。
ISBN13桁 978-4-7772-0453-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 493.71

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
対談・臨床哲学とは何か 木村 敏/述 23-71
臨床の哲学 木村 敏/述 74-94
哲学の臨床 鷲田 清一/述 95-111
さまざまの質問・異論を承けて 鷲田 清一/述 112-116
臨床哲学の現場をめぐって 野家 啓一/著 117-127
精神医学と哲学が並んで問いを立てる時… 鈴木 國文/著 128-143
臨床の哲学と哲学の臨床 兼本 浩祐/著 144-157
感性と悟性の統合としての自己の自己性 木村 敏/述 160-180
臨床と哲学のあいだ・再考 野家 啓一/述 181-206
「あいだ」と「二」 谷 徹/著 207-227
<われと汝>と<われわれ> 榊原 哲也/著 228-243
限界状況での精神病理学、独自の出会い 津田 均/著 244-261
二つの「臨床哲学」が再会するとき 浜渦 辰二/著 262-279