高野 孝子/編著 -- 海象社 -- 2014.10 -- 371.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 57 /371.5/タカ/1094298 1110942984 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル Place Based Educaion地域に根ざした教育
副書名 持続可能な社会づくりへの試み
著者 高野 孝子 /編著  
出版地 東京
出版者 海象社
出版年 2014.10
ページ数 221p
大きさ 21cm
書名注記 奥付・背のタイトル:PBE地域に根ざした教育
一般件名 持続可能な開発のための教育 , 郷土教育
内容紹介 「地元を捨てさせる教育」から地域に根ざした「スローな教育」へ-。自らが立脚する足元の生態系に疎遠になってしまった日本社会で、持続可能な社会づくりに不可欠な、地域に根差した環境教育のあるべき姿を探る。
ISBN13桁 978-4-907717-41-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 371.5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロジェクトの概要とPBEの国際的な議論 高野 孝子/著 14-20
環境教育組織論覚書 安藤 聡彦/著 21-24
環境教育組織論覚書 安藤 聡彦/著 25-32
地域あるいは場での環境学習の意義 木俣 美樹男/著 33-40
自然保護運動にPBEを探る 佐久間 憲生/著 41-57
学べば学ぶほどに地域が好きになる教育 佐々木 豊志/著 58-64
欠かせない生態系サービスの視点 横山 隆一/著 65-68
ストーリースレッド-場所と物語を用いた教育 ロン・トゥース/著 70-83
「マオ有機農場」の取り組み ククイ・マウナケアフォース/著 84-90
グローバル時代の教育について ピーター・レンショウ/著 91-94
毎日の暮らしの中にある学び オルデンドゥー・チャタジー/著 95-105
「場の教育」の展望 グレゴリー・スミス/著 106-118
「自然を返せ」という運動 大田 堯/著 120-128
体験が持つ価値と重要性 ピート・ヒギンズ/著 129-137
アラスカ先住民の知識体系 レイ・バーンハート/著 138-143
フリルフスリフ-ノルウェーから世界への贈り物 ベェルゲ・ダーレ/著 144-155
聖杯を探して コリン・プリチャード/著 156-168
教育から始まる持続可能な社会づくり ロビー・ニコル/著 169-185
都市社会における野外体験活動と持続可能性のための学び アンドリュー・ブルックス/著 186-199
再び、地域に根ざした教育とは 高野 孝子/著 200-221