寺林 伸明/編 -- 御茶の水書房 -- 2014.2 -- 334.4225

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 36 /334.42/ニツ/1081392 1110813922 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 日中両国から見た「満洲開拓」
副書名 体験・記憶・証言
著者 寺林 伸明 /編, 劉 含発 /編, 白木沢 旭児 /編  
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年 2014.2
ページ数 26,588p
大きさ 22cm
一般注記 奥付のタイトル(誤植):日中両国からみた「満洲開拓」
一般件名 満蒙開拓団
内容紹介 現地にいる日本移民、「満洲開拓団」として送り込まれた農業移民や、徴兵検査前の義勇軍(隊)、さらに向き合った中国人住民など、末端に生きた日中の当時者からの証言をもとに日中戦争を考察する。
ISBN13桁 978-4-275-01061-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 334.4225

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本人「開拓団」の入植による中国人の被害 劉 含発/著 9-34
満洲拓植公社の事業展開 白木沢 旭児/著 35-64
満洲開拓における北海道農業の役割 白木沢 旭児/著 65-88
「満洲国」成立以降における土地商租権問題 秋山 淳子/著 89-111
北海道で語られてきた「満洲」体験 湯山 英子/著 113-124
八紘開拓団の戦後における生活の再構築 湯山 英子/著 125-137
史料紹介 北海道釧路地方の馬産家神八三郎の満洲・朝鮮視察日記 三浦 泰之/著 139-171
中日共同研究における日本開拓移民問題に関する思考について 朱 宇/著 173-185
日本北海道から中国東北へのかつての移民と二つの開拓団の情況に関する日本の学者との共同調査研究報告書 辛 培林/著 187-196
日本の移民政策がもたらした災難 高 暁燕/著 197-209
ハルビン市日本残留孤児養父母の生活実態調査研究 杜 頴/著 211-227
日本の中国東北に対する移民の調査と研究 孫 継武/著 229-241
傀儡満洲国「新京」特別市周辺の日本開拓団 李 茂杰/著 243-251
占領時期の中国東北における農業経済の植民地化 鄭 敏/著 253-267
満鉄と日本の中国東北への移民 孫 【トウ】/著 269-278
鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊、八紘開拓団の概要について 寺林 伸明/著 281-318
「満洲開拓団」の日中関係者に見る“五族協和”の実態 寺林 伸明/著 319-346
阿城・八紘開拓団の日本人引揚者 湯山 英子/著 347-373
瓦房屯の朝鮮族関係者について 朴 仁哲/著 375-378
阿城・八紘開拓団の日本人残留帰国者 胡(猪野)慧君/著 379-390
鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊の日本人関係者(鏡友会員)アンケート調査 寺林 伸明/著 391-444
鏡泊学園、鏡泊湖義勇隊の日本人移民 寺林 伸明/著 445-524
黒竜江省寧安市鏡泊郷の中国人在住者 寺林 伸明/ほか著 525-551
黒竜江省哈爾浜市阿城区亜溝鎮、交界鎮の中国人在住者 寺林 伸明/ほか著 553-574