子どもと保育総合研究所/編 -- ミネルヴァ書房 -- 2013.12 -- 376.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 58 /376.1/コト/1076437 1110764372 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 子どもを「人間としてみる」ということ
副書名 子どもとともにある保育の原点
著者 子どもと保育総合研究所 /編, 佐伯 胖 /[ほか]著  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2013.12
ページ数 12,293p
大きさ 19cm
一般件名 保育
内容紹介 佐伯胖と大豆生田啓友の対談をもとに、「子ども観とは」「遊びとは」といった保育という営みの根本にある問題について考える。「子どもを人間としてみる」ということを人間学的な視点から考察した、汐見稔幸の特別寄稿も収録。
ISBN13桁 978-4-623-06799-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 376.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幼児教育はなぜ生涯にわたる人間形成の基礎といわれるのか 佐伯 胖/述 1-77
子どもを「人間としてみる」ということ 佐伯 胖/著 81-126
子どもとともにあるおとなのあり方 三谷 大紀/著 127-166
子どもを丁寧にみるということ 高嶋 景子/著 167-207
人とのかかわりのなかで育つ「学び」とは 渡辺 英則/著 209-250
子どもを「人間としてみる」ことの「人間学」 汐見 稔幸/著 251-284