神奈川大学国際常民文化研究機構/編集 -- 神奈川大学国際常民文化研究機構 -- 2012.9 -- 380.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫1上 Map B/380.5/カナ/1080025 1110800254 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 神奈川大学国際常民文化研究機構年報 3(2011年度)
著者 神奈川大学国際常民文化研究機構 /編集  
出版地 横浜
出版者 神奈川大学国際常民文化研究機構
出版年 2012.9
ページ数 335p
大きさ 30cm
一般件名 民俗学
分類番号 380.5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
事業編 7-62
シベリア型北方船の系譜 赤羽 正春/著 65-80
南九州の特徴ある民具 川野 和昭/著 81-106
会津地方における仕事着の名称をめぐって 佐々木 長生/著 107-126
韓国の正月の祭りに関する省察 鈴木 正崇/著 127-136
民俗芸術研究の歴史についての回顧 陶 思炎/著 137-145
FADs漁業の研究視座 若林 良和/著 147-154
過程の中の技術:アメリカにおける物質文化研究史から 後藤 明/著 155-169
岡山民俗学黎明期における物質文化への着目 角南 聡一郎/著 171-180
戦時中における国分直一の台湾研究:オーラルヒストリーから 中生 勝美/著 181-209
インドネシア、バリ社会において中国由来とされるいくつかの文化的事例について 皆川 厚一/著 211-222
湖南省藍山県過山系ヤオ族の送船儀礼 三村 宜敬/著 223-240
西海捕鯨業地域における巨大鯨組の形成過程 末田 智樹/著 242-252
漁場利用の比較研究 田和 正孝/研究代表 256-263
日本列島周辺海域における水産史に関する総合的研究 伊藤 康宏/研究代表 264-273
環太平洋海域における伝統的造船技術の比較研究 後藤 明/研究代表 274-286
民具の名称に関する基礎的研究 神野 善治/研究代表 287-293
東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史 角南 聡一郎/研究代表 294-302
アジア祭祀芸能の比較研究 野村 伸一/研究代表 303-314
アチックフィルム・写真にみるモノ・身体・表象 高城 玲/研究代表 315-322
第二次大戦中および占領期の民族学・文化人類学 泉水 英計/研究代表 323-330