ヨーゼフ・クライナー/編 -- 東京堂出版 -- 2013.3 -- 389.021

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫1上 Map B/389.02/ニホ/1078831 1110788310 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 日本民族学の戦前と戦後
副書名 岡正雄と日本民族学の草分け
著者 ヨーゼフ・クライナー /編  
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年 2013.3
ページ数 6,507p
大きさ 22cm
一般件名 文化人類学-歴史
個人件名 岡 正雄
内容紹介 日本民族学の発展に貢献した岡正雄による幻の大著「古日本の文化層」が、80年という節目の年を迎えたことを記念し、国内外の研究者らによる戦中・戦後の民族学・文化人類学についての論考を収録する。
ISBN13桁 978-4-490-20822-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 389.021

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
岡正雄 ヨーゼフ・クライナー/著 2-27
無理弥その他 岡 千曲/著 28-35
共に過ごした楽しい思い出 祖父江 孝男/著 36-42
岡正雄の北方研究 岡田 淳子/著 43-59
語りの天才、そして日本におけるアフリカ研究の生みの親 川田 順造/著 60-66
異人、現在学的民族学、そして種族史的形成 清水 昭俊/著 67-142
戦時中の日本民族学 中生 勝美/著 143-174
岡正雄と民族学博物館 近藤 雅樹/著 176-183
日本民族起源論における考古学と岡正雄の乖離 石川 日出志/著 184-199
現代言語学の観点から見た岡正雄の先史時代の文化と言語層理論 パトリック・ハインリッヒ/著 200-210
岡正雄を読み直す 平藤 喜久子/著 211-224
「土俗学」から「民俗学」へ 全 京秀/著 226-271
日本とドイツ語圏における民族学の位置づけ クリストフ・アントワイラー/著 272-305
国際民族学・人類学における岡正雄の役割 ハンス・ディータ・オイルシュレーガー/著 306-333
日本社会人類学の親としての岡正雄 セップ・リンハルト/著 334-351
岡正雄の後継者たち クラウス・アントニ/著 352-361
文化圏と文化層 ベルハルド・シャイト/著 362-393
旧東京教育大学における民俗学の研究と教育 竹田 旦/著 396-420
沖縄県教育会附設郷土博物館の設立過程 近藤 健一郎/著 421-436
戦後沖縄の博物館 上江洲 均/著 437-454
戦後沖縄における郷土研究の動向 赤嶺 政信/著 455-469
琉球列島学術調査(SIRI)、一九五一-一九五四年 泉水 英計/著 470-503