梶木 剛/著 -- 深夜叢書社 -- 2012.10 -- 910.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 27 /910.26/カシ/1064304 1110643045 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 文学的思念の光彩
著者 梶木 剛 /著  
出版地 東京
出版者 深夜叢書社
出版年 2012.10
ページ数 372p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-近代
内容紹介 2010年に亡くなった文芸評論家・梶木剛の遺稿集。吉本隆明を導きの糸とした折口信夫との衝撃的な出会いを原点に、実感にもとづく想像力をもって「精神のきびしい格闘」を続けた梶木剛の全貌を開示する評論を収録。
ISBN13桁 978-4-88032-403-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 910.26

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
事件としてのある出会い 10-35
折口信夫のたたかい 36-48
アジア的、実感、まれびと 49-53
神の嫁と神隠し 54-74
逸脱と還相 75-95
平野謙戦後初頭 96-119
平野謙『志賀直哉とその時代』 120-123
古井由吉の現勢 126-166
古井由吉『女たちの家』 167-170
横光利一の現在 171-174
横光利一の評価 175-177
横光利一の復権 178-180
横光利一の現在性 181-184
デニス・キーン『モダニスト横光利一』 185-187
菅野昭正『横光利一』 188-189
佐々木重治郎ほか『折口信夫を<読む>』 190-192
汲めども尽きぬ折口信夫 193-197
石内徹『折口信夫』 198-200
吉本隆明『「反核」異論』その他 201-207
吉本隆明小筆 208-212
歳月というもの 213-227
八木義徳『文学の鬼を志望す』 228-229
『奥野健男文学論集』賛 230-233
奥野健男『素顔の作家たち』その他 234-237
奥野健男『文学のトポロジー』 238-239
保昌正夫見渡し 240-243
保昌正夫断簡 244
関口安義『評伝松岡讓』 245-247
関口安義編『芥川龍之介研究資料集成』に寄せて 248-252
藤井貞和『古日本文学発生論』(増補新装版) 253-254
藤井貞和『日本<小説>原始』 255-256
徳田秋聲展望 258-290
還相の思想の一実践 291-298
司馬遼太郎『峠』再読 299-301
人麿の像二、三 302-304
月村敏行『幻視の鏡』 305-307
芹沢俊介『浮力と自壊』 308-312
中上健次『化粧』 313-315
立松和平『今も時だ』その他 316-318
清水昶『太宰治論』その他 319-321
庄野潤三『屋上』 322-324
桶谷秀昭『風景と記憶』 325-327
中山和子『平野謙論』 328-330
古橋信孝『神話・物語の文芸史』 331-332
本多秋五あれこれ 333-336
梅原稜子『海の回廊』 337-338
大谷晃一『与謝蕪村』 339-340
河野修一郎『千年の森』 341-342
四元仰歌集『石塵』 343-344
安田速正『長塚節「鍼の如く」』 345-347
短歌新聞社編『大正昭和の歌集』 348-349
勝又浩『作家たちの往還』 350-352
大星光史『越後の歌びと』 353
今西幹一スナップ 354-355
佐藤志満・全歌集以後 356-359
実感にもとづく想像力の射程 立石 伯/著 360-365
梶木とのこと 佐藤 満洲子/著 366-368