環日本海経済研究所/編著 -- 日本評論社 -- 2012.2 -- 332.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫1上 Map B/332.2/ホク/1035817 1110358177 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 北東アジアの直面する課題と国際協力
副書名 北東アジア経済発展国際会議
叢書名 ERINA北東アジア研究叢書
著者 環日本海経済研究所 /編著  
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2012.2
ページ数 11,223p
大きさ 21cm
一般件名 アジア(東部)-経済 , アジア(北部)-経済
内容紹介 北東アジアがもつ歴史的・経済的・地理的意義を明らかにし、同地域における経済発展の可能性と課題、多国間協力のあり方を問い、北東アジア経済の現実に迫る。
ISBN13桁 978-4-535-55695-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 332.2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北東アジアの発展と今後の課題 西村 可明/著 3-49
環日本海から北東アジアへ 中村 俊彦/著 50-64
ポスト京都議定書へのイニシアチブと北東アジア ゲオルギー・サフォノフ/著 68-69
第12次五カ年規画と中国東北地域の新展開 呉 暁華/著 69-71
モンゴルの北東アジア戦略 O.オチ/著 72-73
はじめに 伊藤 庄一/著 74-75
日中関係の将来への教訓 査 道炯/著 75-78
中国第12次五カ年規画におけるクリーンエネルギー政策の展望 李 志東/著 78-81
米国視点の米中クリーンエネルギー協力の展望と課題 ジェイン・ナカノ/著 81-86
クリーンエネルギー分野における日中協力の可能性 上野 貴弘/著 86-88
ディスカッション 88-90
はじめに 91-92
輸送回廊アプローチによる北東アジア物流環境の整備 新井 洋史/著 92-103
モンゴルの産業及び交通インフラの発展動向 Y.ジャルガルサイハン/著 103-107
中国黒龍江省と北東アジア国際輸送 李 文閣/著 107-110
沿海地方南部を経由するトランジット輸送の現状 ヤロスラフ・セメニヒン/著 110-113
韓国における国際海上輸送回廊発展の現状 アン ビョンミン/著 114-116
国際複合一貫輸送社会実験(日本海横断航路)について 坂井 康一/著 116-118
大図們江イニシアチブ(GTI)の枠組みにおける運輸部門の活動の進展 ルスラン・グリドフ/著 118-121
新しい流れの「水みち」をつくる 栢原 英郎/著 121-122
まとめ 122-125
はじめに 126-127
テーマ選定の意義と議論の方向性について 杉本 侃/著 128
ロシア・極東におけるビジネス促進に向けた日本側のこれまでの取り組み 遠藤 寿一/著 129-130
極東における対外ビジネス促進に向けたロシア側の取り組み事例 アナトリー・ブールィ/著 131-132
ハバロフスク地方における対外ビジネス支援の現状 アレクサンドル・シャボフタ/著 132-133
「極東・東シベリア地域ビジネス情報活用スキーム構想」の提案 佐藤 尚/著 133-135
外務省からのコメント 石川 亘/著 135-136
経済産業省からのコメント 原 幸太郎/著 136-138
新潟県からのコメント 前田 奉司/著 138-141
沿海地方経済における構造改革について ビクトル・ゴルチャコフ/著 141-143
メトロポールグループの極東における活動 ミハイル・スリペンチュック/著 143-144
問題点の列挙と今後の対応・取り組みについて 杉本 侃/著 144-145
ロシアとの経済交流に関するアンケート結果 145-152
はじめに 西村 可明/著 153-156
北東アジアの地域開発と国際金融協力 河合 正弘/著 156-163
北東アジア協力開発銀行(NEABCD)設立の必要性と実現可能性 趙 利濟/ほか著 163-173
北東アジアの発展に向けた国際金融協力 前田 匡史/著 173-177
コメント:北東アジアの開発のための金融協力のあり方に関する論点 野崎 茂/著 177-180
クロージングリマーク 西村 可明/著 181-184
資料編 年表 185-222