秋山 虔/著 -- 笠間書院 -- 2011.8 -- 910.23

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 1階パC 1c/910.23/アキ/1023834 1110238348 閲可 貸可 協可 個人貸出

資料詳細

タイトル 平安文学の論
叢書名 AKIYAMA KEN Selection
著者 秋山 虔 /著  
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年 2011.8
ページ数 7,463p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 単行本未収録の論考を著者自身が厳選、構成した「論」に、昭和27年来、書き続けてきた書評を掲載。近年の平安文学をめぐる論考に加え、膨大な書評群により、著者の平安文学の研究史を辿ることができる。
ISBN13桁 978-4-305-70558-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 910.23

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学史の構想のための覚書 3-24
文学史の方法 25-37
王朝文学ノート断片 38-45
日本文学史における和歌 46-63
日本的美意識の問題 64-82
王朝和歌管見 83-90
伊勢物語の世界形成 91-109
「みやび」の構造 110-151
日記と日記文学 152-166
女流日記文学についての序説 167-175
女流日記文学の時間 176-190
文学史における一条朝 191-193
物語作家の日記 194-215
紫式部日記・断章 216-235
紫式部日記の冒頭文を読む 236-248
枕草子寸見 249-253
歴史物語の歴史的位相 254-274
源氏物語から栄花物語へ 275-282
中古文学研究の今昔 283-296
『國語と國文學』と敗戦前後 297-302
久松潜一博士の文学史観について 303-310
日本文学協会編『日本文学の遺産』 313-316
青木生子『古代文芸における愛 その本質と展開』 317-318
南波浩『物語文学概説』 318-324
今井卓爾『平安時代日記文学の研究』 324-325
川口久雄『平安朝日本漢文学史の研究』上 326-330
山中裕『歴史物語成立序説』 330-331
中村真一郎『王朝文学の世界』 332-333
角田文衛『承香殿の女御 復原された源氏物語の世界』 334-335
上村悦子『蜻蛉日記 校本・書入・諸本の研究』 335-339
長谷章久『京都御所 美と千年の歴史』 339-341
今井卓爾『古代文芸思想史の研究』 342-348
福井貞助『伊勢物語生成論』 349-350
藤岡忠美『平安和歌史論 三代集時代の基調』・岸上慎二『後撰和歌集の研究と資料』 350-352
上坂信男『物語序説』 352-354
与謝野光・新間進一編『晶子古典鑑賞』 354-356
鈴木知太郎『平安時代文学論叢』 356-358
長谷章久『作り物語の享受に関する研究』 358-360
寺田透『和泉式部』 361-363
大岡信『紀貫之』 363-365
中野幸一『物語文学論攷』 365-375
上村悦子『蜻蛉日記の研究』 375-377
角田文衛『日本の後宮』 377-379
国書刊行会『版本文庫』の刊行 379-381
保坂弘司『大鏡新考』 381-383
目崎徳衛『王朝のみやび』 383-385
森本茂編著『校注歌枕大観 山城篇』 385-388
奥村恒哉『古今集の研究』 388-390
角田文衛『王朝史の軌跡』 390-392
中田祝夫監修・編 和田利政・北原保雄編『小学館古語大辞典』全一巻 392-394
藤井貞和『古文の読みかた』 394-396
佐伯梅友・森野宗明・小松英雄編著『例解古語辞典』第二版 396-398
望月洋子『ヘボンの生涯と日本語』 398-400
古筆学研究所編『古筆と国文学』 400-402
工藤好美『文学のよろこび』 402-404
久保田淳『古典歳時記 柳は緑花は紅』 405-406
目崎徳衛『数奇と無常』 407-410
菅野礼行『平安初期における日本漢詩の比較文学的研究』 410-412
山口明穂『国語の論理』 412-420
山下道代『王朝歌人伊勢』 420-423
須田哲夫『平安朝文学の展開 方法論の探究を含めて』 423-426
伊原昭『王朝の色と美』 427-429
木村正中『中古文学論集』全五巻 429-435
伊井春樹編『国際日本文学研究報告集1 国際化の中の日本文学研究』ほか全三冊 435-437
川村晃生・浅見和彦『壊れゆく景観 消えてゆく日本の名所』 438-439
増田繁夫『平安貴族の結婚・愛情・性愛 多妻制社会の男と女』 440-442