松原 広志/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2011.6 -- 210.18

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 17 /210.18/フン/1020700 1110207000 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 文化交流のエリアスタディーズ
副書名 日本につながる文化の道
著者 松原 広志 /編著, 須藤 護 /編著, 佐野 東生 /編著  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2011.6
ページ数 9,273p
大きさ 21cm
一般件名 日本-対外関係-歴史 , 国際文化交流-歴史
内容紹介 日本へつながる「文化の道」を共有しながら、アジア・ユーラシアから太平洋に広がる世界の諸地域は、どのような文化を形成し、交流してきたのか。グローバル化が進む現代世界の中で、「地域文化」の意義を再考する。
ISBN13桁 978-4-623-05965-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 210.18

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「アジア地域文化」を考える 濱下 武志/著 1-18
移動する文化とグローバル世界 濱下 武志/著 22-43
固有の文化をさぐる旅 須藤 護/著 44-72
集落形態から見る東アジア初期国家の形成過程 徐 光輝/著 73-95
ニュージーランドと日本の知られざる結びつき チャプル・ジュリアン/著 96-118
日本の「エレキブーム」と「グループサウンズ」 マイケル・ファーマノフスキー/著 119-146
京都とアジア 泉 文明/著 147-155
江戸から明治・大正期の日露の交流 松原 広志/著 160-193
「東ヨーロッパ」の概念と日本の投資 キグリチュ・イシュトヴァーン/著 194-212
西アジア・中央アジアと日本の交流 佐野 東生/著 213-243
南アジア・中央アジアからの仏教の伝播と交流 三谷 真澄/著 244-269