経営法曹会議/編 -- 日本経団連出版 -- 2010.12 -- 366.18

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 45 /366.18/サイ/1011194 1110111948 閲可 貸可 協可 個人貸出

資料詳細

タイトル 最高裁労働判例 第2期第5巻
副書名 問題点とその解説
著者 経営法曹会議 /編  
出版地 東京
出版者 日本経団連出版
出版年 2010.12
ページ数 375p
大きさ 21cm
一般件名 労働法-判例
内容紹介 平成17年から21年までの最高裁労働判例の「判示要旨」「事案の概要」「審理の経過」を記述。「説明」については問題点の指摘・検討にとどまらずその意義づけを明らかにするとともに、関連する判例にも言及する。
ISBN13桁 978-4-8185-1004-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 366.18

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地方公務員の管理職試験の受験資絡に国籍条項を定めて外国人の管理職昇任を認めない措置が憲法14条1項 労働基準法3条に違反するか 松下 守男/著 13-24
医師法所定の臨床研修を行なう研修医と労働基準法9条所定の「労働者」性 小鍛冶 広道/著 25-41
解雇期間中の賃金と中間利益の控除 大井 哲也/著 42-56
長期間経過後の懲戒権の行使 後藤 真孝/著 57-76
外国の特許を受ける権利の譲渡に伴う対価の請求について改正前の特許法35条3項 4項の規定を適用することの可否 田中 崇公/著 77-91
選択定年制(早期退職優遇)に関する使用者の承諾の自由 長屋 文裕/著 92-108
入学式の国歌斉唱のピアノ伴奏命令の法的効力 河本 毅/著 109-128
大工(一人親方)の労働者性 久保 以明/著 129-146
ビル警備員やマンション住み込み管理員の不活動時間の労働時間性 緒方 彰人/著 147-165
人事院勧告に準拠して行なった期末勤勉手当(賞与)の引き下げの有効性 寺前 隆/著 166-183
休業補償給付が不支給とされたのちの使用者の休業補償義務の有無 一色 由香/著 184-201
労災事件において過失相殺規定の適用がなされるとされた例 冨岡 公治/著 202-215
時限ストに対抗してなされたロックアウトの正当性 中田 成徳/著 216-231
科長による脱退勧奨と使用者の不当労働行為性 三上 安雄/著 232-247
従業員と使用者との間でされた 従業員に対し特定の労働組合から脱退する権利を行使しないことを義務づける合意と公序違反 斉藤 芳朗/著 248-260
破産者が自由財産である退職手当の中から任意弁済を行なうことの可否 吉田 裕樹/著 261-278
文書提出義務に関する「公務員の職務上の秘密」の判断基準 279-280
公務である親善バレーボール大会出場中に発症した心筋梗塞の業務起因性 280-283
会社が従業員を被保険者として締結した団体定期保険の帰趨 283-285
退職した執行役員の退職慰労金請求権の有無 286-288
労働条件の不利益変更不同意と雇止め 288-290
内部告発と懲戒解雇 291-292
55歳特別職群移行者の賃金減額措置と就業規則不利益変更 293-295
労働協約による労働条件の変更 295-297
会社法上の事業の譲渡(旧商法上の営業譲渡)と雇用関係承継の有無 298-301
廃業に伴う整理解雇(4要件か4要素か) 301-304
年金給付利率の引き下げの効力 304-306
共産党員に対する賃金差別 306-308
非組合員の労働条件と義務的団交事項 309-311
成果主義賃金制度への変更の有効性 311-313
配転命令と権利濫用 314-316