谷川 道子/編著 -- エディマン -- 2008.10 -- 807

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 45 /807/ケキ/956707 1109567076 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 劇場を世界に
副書名 外国語劇の歴史と挑戦
著者 谷川 道子 /編著, 柳原 孝敦 /編著  
出版地 東京
出版者 エディマン
出版年 2008.10
ページ数 436p
大きさ 22cm
一般件名 外国語教育-歴史 , 演劇-日本
内容紹介 教室から舞台へ、そして世界へ…。外国語で演じる「外国語劇」とは、ことばとからだの終わりない冒険だ! 世界を舞台に駆け巡る演出家・俳優・教育者たちが語る、ことばとからだの学びの挑戦。
ISBN13桁 978-4-88008-392-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 807

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
語劇/教育劇の位相と可能性について考える 谷川 道子/著 7-24
演劇と言葉をめぐって 栗山 民也/述 26-59
世界は劇場にあり、教育は劇場にあり 宮城 聰/述 60-92
教室で演劇を学ぶということ 川上 茂信/述 93-107
<赤鬼プロジェクト>と語劇 野田 秀樹/述 110-131
タイ語科学生と<赤鬼プロジェクト>を語る 132-142
多言語多文化状況のなかの語劇 黒澤 直俊/著 143-157
語劇、インド・パキスタンへ行く 麻田豊+ウルドゥー語劇団/著 159-164
二一世紀の言葉と身体と表現 内野 儀/述 166-194
語劇の向こうに見えてくるもの 遠山 顕/述 195-212
語学教育としての語劇 川上 茂信/著 213-230
語劇ワークショップが語るもの 佐野 勝也/著 231-250
身体開発としての語劇 真鍋 求/著 251-266
古典と現代、日本と世界 松本 幸四郎/述 268-300
演じながら考える 島田 雅彦/述 301-317
映画原作を舞台で演じる 柳原 孝敦/著 319-335
語劇の百年 渡邊 雅司/著 339-368