猪木 武徳/編著 -- NTT出版 -- 2008.3 -- 361.65

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 43 /361.65/イノ/947736 1109477362 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 戦間期日本の社会集団とネットワーク
副書名 デモクラシーと中間団体
著者 猪木 武徳 /編著  
出版地 東京
出版者 NTT出版
出版年 2008.3
ページ数 11,400p
大きさ 22cm
一般件名 社会集団 , 大正デモクラシー
内容紹介 政治結社、軍部、経済団体、メディア、学会、生活運動…。マクロ(国家・市場)とミクロ(個人)との間に存在する中間団体が、「戦間期日本」の中で「デモクラシーと市場経済」に与えた影響を探る。
ISBN13桁 978-4-7571-4182-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 361.65

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
昭和天皇・元老・宮中勢力の情報・ネットワークと政治 伊藤 之雄/著 3-34
戦間期日本の政・軍関係 吉沢 英成/著 35-56
帝国在郷軍人会と政治 戸部 良一/著 57-80
大正期における政治結社 サーラ・スヴェン/著 81-108
キャッスル事件をめぐる「怪情報」ネットワーク 佐藤 卓己/著 111-135
新聞界における社会集団としての早稲田 河崎 吉紀/著 136-157
民族知の制度化 福間 良明/著 158-182
戦間期日本における知識人集団 武藤 秀太郎/著 183-205
戦間期の法思想と「団体」の理論構成 松田 宏一郎/著 206-236
戦間期における「財界」の形成 望月 和彦/著 239-260
戦間期日本の銀行間ネットワークと金融システム 岡崎 哲二/著 261-282
「声価」概念と工業組合・輸出商 四方田 雅史/著 283-303
小作争議から無産農民学校設立運動へ 猪木 武徳/著 304-334
電気業界関連団体の国民向け啓蒙活動 伊東 章子/著 335-358
母子衛生政策における中間組織の役割 斎藤 修/著 359-379