上田 正昭/共編著 -- 文英堂 -- 2008.2 -- 288.44

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 21 /288.44/シヨ/936307 1109363076 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 聖徳太子の歴史を読む
著者 上田 正昭 /共編著, 千田 稔 /共編著  
出版地 東京
出版者 文英堂
出版年 2008.2
ページ数 351p
大きさ 21cm
個人件名 聖徳太子
内容紹介 聖徳太子の生涯を解明し、国政と仏教興隆にいかなる役割をはたし、世界遺産法隆寺がいかに具体化したかを考察する。また、太子をめぐる美術、さらに太子信仰のありようも考える。学際的な「聖徳太子学」入門。
ISBN13桁 978-4-578-10089-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 288.44

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
聖徳太子の「和」のこころ 上田 正昭/著 28-40
六世紀後半における天皇家・豪族の政権抗争 塚口 義信/著 42-57
斑鳩・藤ノ木古墳の発掘と被葬者 石野 博信/著 58-76
聖徳太子の「天皇事」とは何か 塚口 義信/著 78-97
上宮から斑鳩宮へ 千田 稔/著 98-115
倭国の外交と推古朝の国際交流 森 公章/著 116-131
法興年号と仏法興隆 東野 治之/著 132-147
聖徳太子は日本仏教の礎を築いたのか 本郷 真紹/著 148-161
太子建立七カ寺と推古朝四十六カ寺を探る 森 郁夫/著 162-177
廐戸皇子の薨去 和田 萃/著 178-190
聖徳太子と仏教美術 大橋 一章/著 192-207
捨身飼虎図にみる釈迦と聖徳太子 山折 哲雄/著 208-225
玉虫厨子再考 上原 和/著 226-249
創建斑鳩寺と再建法隆寺 鈴木 嘉吉/著 250-266
聖徳太子の伝説と遺訓 高田 良信/著 268-283
資料からみた太子信仰の成立 田中 嗣人/著 284-297
「唐本御影」は聖徳太子像か 武田 佐知子/著 298-319
法隆寺・世界文化遺産への道 高田 良信/著 320-335
「和」の指標 亀井 龍彦/著 336-345