小林 憲二/編著 -- 彩流社 -- 2007.3 -- 930.29

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 40 /930.29/コハ/912754 1109127542 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 変容するアメリカ研究のいま
副書名 文学・表象・文化をめぐって
著者 小林 憲二 /編著  
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年 2007.3
ページ数 353,11p
大きさ 22cm
一般件名 アメリカ文学 , 映画-アメリカ合衆国 , アメリカ合衆国-歴史
内容紹介 19世紀と20世紀のアメリカ合衆国の動きは、世界の動向に計り知れぬ影響力を及ぼしてきた。そうした「アメリカという現象」を、思想・歴史・文化・文学・演劇・音楽・映画の各分野から多角的かつ多層的に考究・記述する。
ISBN13桁 978-4-7791-1250-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 930.29

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
私的研究史の「中仕切り」 小林 憲二/著 7-27
ブック・クラブ文学の愛と死 巽 孝之/著 31-46
トラックからの飛翔 杉浦 亮/著 47-61
「自己批評」テキストにおける文化的横断の有効性 小谷 一明/著 63-79
「精霊」の息づかいを聴く 風呂本 惇子/著 81-96
「盗まれた手紙」の剰余 村山 淳彦/著 99-116
社会歴史的批評実践の現在 福士 久夫/著 117-132
『ファンショウ』とホーソーンの独身男性芸術家の系譜 藤村 希/著 133-149
逆説としての鎖国 牧野 有通/著 151-164
ホイットマンの詩におけるインディアン像 渡辺 信二/著 165-186
リオ・グランデを越えて 宮本 陽一郎/著 189-211
デジタル複製技術時代の映画 齋藤 聖美/著 213-236
黒人観客とメロドラマ的想像力 飯岡 詩朗/著 237-254
オーガスト・ウィルソン ドーシィ ジョン/著 255-270
伝説のゆくたて 生井 英考/著 273-290
W・E・B・デュボイスと一九〇〇年パリ万国博覧会 井上 正子/著 291-306
非暴力直接行動とは何か 福本 圭介/著 307-327
第三の性 阿部 珠理/著 329-343
「アウト・オブ・プレイス」の強さ 荒 このみ/著 345-353