池田 浩士/[ほか]編集委員 -- インパクト出版会 -- 2007.1 -- 910.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 26 /910.26/イケ/912499 1109124999 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 文学史を読みかえる 8
巻の書名 <いま>を読みかえる
著者 池田 浩士 /[ほか]編集委員  
出版地 東京
出版者 インパクト出版会
出版年 2007.1
ページ数 404p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学-歴史-近代
内容紹介 他の諸ジャンルに主流を譲るというかたちで文学の時代が終わろうとしている。この局面を凝視し、そこに露出しているものと思想的=文学的に対決することを通じて、改めて歴史を読みかえるということの意味について追究する。
ISBN13桁 978-4-7554-0167-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 910.26

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
徹底討論・<文学>は、いま、どこに? 上野 千鶴子/ほか述 4-43
モダニズムの光源 黒田 大河/著 44-68
ブラジル日本人文学と「カボクロ」問題 西 成彦/著 69-89
天皇・カニバリズム・東京裁判 新城 郁夫/著 90-108
皇国の無名身体 野崎 六助/著 109-137
斃死する小説、蘇生する稗史 池田 浩士/著 138-197
文学史の思想 藤井 祐介/著 198-202
戸坂潤『読書法』のこと 林 淑美/著 203-208
「昭和十年前後」の問題 栗原 幸夫/著 209-213
奇妙な幕間の「告白」 田村 都/著 214-224
「異端」文学の読みかえ 吉川 麻里/著 225-229
「私」か「キャラクター」か 森山 めぐみ/著 230-235
歴史小説が思想書になる時代 中西 昭雄/著 236-273
奪われた戦後世界 羽矢 みずき/著 274-286
戦後<映画=文学>としての「陽のあたる坂道」 天野 恵一/著 287-300
世紀をこえた<日本ホラー> 谷口 基/著 301-324
『キノの旅the Beautiful World』シリーズを読む 相川 美恵子/著 325-243
男女共同参画小説を読む 加納 実紀代/著 344-364
自衛隊文学論 川村 湊/著 365-389
日本画家・貝原浩さん 小柳 伸顕/著 390-391
京の画廊から 人見 ジュン子/著 391-393
貝原さんの絵をなぞって 水田 ふう/著 393-394
貝原浩「本の仕事」展を見て 深田 卓/著 394-396
起て学究の徒 下平尾 直史/著 397-399