芥川 龍之介/著 -- 第三書館 -- 2006.7 -- 913.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階大活 Map 23 L/913.6/アク/897264 1108972645 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル ザ・龍之介
副書名 全小説全一冊
著者 芥川 龍之介 /著  
出版地 東京
出版者 第三書館
出版年 2006.7
ページ数 1005p
大きさ 27cm
内容紹介 芥川龍之介の全小説を1冊にまとめた、眼鏡無用の大活字版全集。「芋粥」「鼻」「蜘蛛の糸」「トロッコ」「羅生門」「河童」「ある阿呆の一生」など、読むべき、読まれるべき珠玉の作品群、全146篇を収録。年譜付き。
ISBN 4-8074-0606-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 913.6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
芋粥 4-14
15-19
第四の夫から 19-21
杜子春 21-28
魔術 29-34
文章 35-40
蜘蛛の糸 40-42
トロッコ 43-46
機関車を見ながら 46-48
お富の貞操 48-55
鼠小僧次郎吉 55-65
煙管 65-71
将軍 71-83
桃太郎 83-87
湖南の扇 87-95
点鬼簿 95-99
枯野抄 99-104
手巾 105-110
111-118
羅生門 118-122
藪の中 123-129
地獄変 129-148
煙草と悪魔 149-153
おしの 154-157
神神の微笑 157-164
河童 164-193
蜃気楼 194-197
歯車 198-216
ある阿呆の一生 217-227
老年 230-232
ひょっとこ 233-237
孤独地獄 237-239
239-242
242-245
酒虫 246-251
野呂松人形 251-253
254-258
尾形了斎覚え書 258-261
261-266
道祖問答 267-268
忠義 269-278
279-280
偸盗 281-317
さまよえる猶太人 317-322
二つの手紙 322-330
ある日の大石内蔵助 331-337
女体 337-338
片恋 338-341
黄梁夢 342
戯作三昧 343-359
首が落ちた話 359-365
西郷隆盛 365-373
英雄の器 373-374
世之介の話 375-380
袈裟と盛遠 380-385
開化の殺人 386-392
奉教人の死 392-399
邪宗門 399-427
るしへる 428-431
毛利先生 434-442
あの頃の自分の事 443-453
開化の良人 454-465
きりしとほろ上人伝 465-474
蜜柑 474-476
沼地 477-478
479-485
路上 485-519
疑惑 520-528
じゅりあの・吉助 528-530
530-536
舞踏会 536-540
尾生の信 540-541
漱石山房の秋 542-543
東洋の秋 543-544
545-552
黒衣聖母 553-556
素戔嗚尊 557-589
老いたる素戔嗚尊 589-599
ある敵打の話 599-606
606-608
南京の基督 608-616
捨児 616-619
620-628
お律と子等と 628-649
秋山図 650-655
山鴫 656-662
アグニの神 662-669
往生絵巻 669-672
好色 672-680
奇怪な再会 681-697
俊寛 700-711
LOS CAPRICHOS 712-716
長崎小品 716-718
719-722
六の宮の姫君 723-727
魚河岸 728-729
おぎん 730-733
漱石山房の冬 734-735
735-744
猿蟹合戦 744-746
保吉の手帳から 746-753
子供の病気 753-757
お時儀 758-760
あばばばば 761-765
一塊の土 766-773
糸女覚え書 773-778
三右衛門の罪 778-783
たね子の憂鬱 784-787
金将軍 787-789
寒さ 790-793
少年 793-804
ある恋愛小説 805-808
文放古 809-812
十円札 812-818
大導寺信輔の半生 819-827
早春 828-830
伝吉の敵打ち 830-834
報恩記 834-845
馬の脚 848-856
856-863
864-868
869-873
温泉だより 873-877
海のほとり 878-883
尼提 883-885
死後 885-888
年末の一日 888-890
虎の話 891-892
カルメン 893-894
春の夜 895-897
悠々荘 897-899
899-903
彼第二 904-908
玄鶴山房 909-918
手紙 918-922
貝殻 923-926
僕は 927-928
三つのなぜ 928-930
春の夜は 931-932
古千屋 932-934
三つの窓 935-941
西方の人 941-952
西方の人 952-958
ある旧友へ送る手記 959-961
闇中問答 961-967
侏儒の言葉 967-998