上原 作和/編集 -- 勉誠出版 -- 2006.5 -- 913.36

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 30 /913.36/ムラ/915720 1109157200 閲可 貸可 協可
本館 書庫2上 Map B/913.36/ムラ/891589 1108915890 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 人物で読む源氏物語 第11巻
巻の書名 朱雀院・弘徽殿大后・右大臣
著者 上原 作和 /編集  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2006.5
ページ数 431p
大きさ 22cm
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 主要登場人物31人を精選し、それぞれの物語から「源氏物語」の深遠な森に分け入る、画期的な「源氏物語論」。最新最大の研究成果を総覧できる。第11巻は「朱雀院」「弘徽殿大后」「右大臣」。
ISBN 4-585-01151-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 913.36

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
あらすじで読む朱雀院・弘徽殿大后・右大臣 丸山 愉佳子/著 3-5
朱雀院・弘徽殿大后・右大臣物語 上原 作和/校注 7-120
現代語で読む《朱雀院・弘徽殿大后・右大臣》 紫式部/著 121-199
人物ファイル 伊藤 禎子/ほか著 200-227
後見・脇役事典 勝亦 志織/著 228-234
源氏物語の朱雀院を考える 阿部 好臣/著 237-254
源語と日本紀 深沢 三千男/著 255-267
源氏物語における政治世界と右大臣 田中 隆昭/著 268-278
譏られる帝 春日 美穂/著 279-290
朱雀院の苦悩 本宮 洋幸/著 291-301
「あやしきわざ」と弘徽殿大后 沼尻 利通/著 302-323
右大臣の人物造型 古瀬 雅義/著 324-334
研究史-朱雀院・研究史-弘徽殿大后・研究史-右大臣 高木 和子/著 335-358
紫式部日記の表現機構 室伏 信助/著 359-371
冷泉天皇と円融天皇 大軒 史子/著 375-378
帰洛から再婚まで 上原 作和/著 379-382
男の出家 三橋 正/著 382-386
順接仮定表現「ならば」 山田 昌裕/著 387-390
悲しき父、朱雀院 秋 貞淑/著 390-393
朱雀院 物語の天皇と歴史上の天皇 西本 香子/著 394-397
「聞こしめす」朱雀院の聴力 陣野 英則/著 397-400
朱雀院の愛執 大井田 晴彦/著 400-403
堤中納言物語 下鳥 朝代/著 403-406
藤原定家と『奥入』 湯浅 幸代/著 407-409
偽作 原 豊二/著 410-413
嫉妬する女、嫉妬しない男 三村 友希/著 413-417
物語の推進力 内藤 まりこ/著 417-421
朱雀院の失われた時を求めて 木村 朗子/著 421-425
朱雀院・弘徽殿大后・右大臣 小山 優子/著 426-429