女性労働問題研究会/編 -- 女性労働問題研究会 -- 2006.1 -- 366.38

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 45 /366.38/シヨ/885967 1108859675 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 女性労働研究 No.49
巻の書名 均等法改正で平等は可能か
著者 女性労働問題研究会 /編  
出版地 [東京]
出版者 女性労働問題研究会
出版年 2006.1
ページ数 164p
大きさ 21cm
一般件名 女性労働
ISBN 4-250-20601-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 366.38

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
男女雇用機会均等法の課題 坂本 福子/著 7-18
平等と均等の間にあるもの 笹沼 朋子/著 19-32
セクシュアル・ハラスメント事例からみた均等法の課題 近藤 恵子/著 33-36
裁判からみた均等法改正の課題 中野 麻美/著 37-40
雇用均等分科会での改正審議の経過と問題点 市川 若子/著 41-45
連合のとり組みと運動の課題 林 誠子/著 46-49
全労連の取り組みと運動の課題 柴田 真佐子/著 50-53
均等待遇アクション21のとり組み 市川 若子/著 54-55
女性労働問題研究会「均等法プロジェクト」の提言 伊東 弘子/著 56-59
非正規化と日本型雇用解体がもたらすもの 後藤 道夫/著 60-75
韓国の非正規労働者の組織化に学ぶ 脇田 滋/著 76-91
「請負」労働者の組織化 森口 英昭/著 92-95
雇用不安にさらされる公務非常勤職員の運動 鎌倉 淑子/著 96-99
漂流する不安定雇用労働者にとっての労働組合 阿久津 光/著 100-101
次世代育成支援「行動計画」〇五年四月からスタートその実効性は? 恒川 京子/著 102-105
「仕事と子育て調査」から見えてきたもの 中原 朝子/著 106-109
労働契約法制定に向けて議論がスタート 小川 英郎/著 110-113
スタディツアー韓国の女性労働者教育 谷 恵子/著 114-117
働く女性の日米ワークショップ第二ステージ アン・ザカリア‐ウォルシュ/著 118-122
旧姓使用の範囲拡大と「男女共同参画」 佐久間 由美子/著 123
女性差別としての有期雇用と闘ってIGES裁判 宮崎 朋子/著 124-125
私たちの闘い東武スポーツ裁判 臼井 道子/著 126-127
森ます美著『日本の性差別賃金-同一価値労働同一賃金原則の可能性』 遠藤 公嗣/著 128-131
遠藤公嗣著『賃金の決め方-賃金形態と労働研究』 木下 武男/著 132-135
新しい生き方基準をつくる会/中西新太郎監修『フツーを生きぬく進路術一七歳編』 冨永 貴公/著 136-137
ワーキング・ウィメンズ・ネットワーク編/宮地光子監修『男女賃金差別裁判「公序良俗」に負けなかった女たち』 小河 洋子/著 138-139
渡辺ひろみ編著/山本敏貢監修『デイ・サービスからまちづくりへ-主婦たちがつくったNPO「コスモスの家」』 渡辺 泰子/著 140-141
平川景子/中野区非常勤職員・賃金差別裁判弁護団ほか編著『女たちのオルタナティブパートに均等待遇を!中野区非常勤職員・賃金差別裁判の記録』 小島 八重子/著 142-143
「カリスマ主婦」は主婦の味方か? 山尾 美香/著 144-145
バックラッシュという妖怪と、どう闘うか 竹信 三恵子/著 146-149