音声文法研究会/編 -- くろしお出版 -- 2004.5 -- 815

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 45 /815/オン/907002 1109070029 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 文法と音声 4
著者 音声文法研究会 /編  
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年 2004.5
ページ数 327p
大きさ 21cm
一般件名 日本語-文法 , 日本語-音声
内容紹介 音声文法研究会の研究成果をまとめた論文集。音声の韻律研究50年、日本語のりきみ、敬語動詞における視点中和の原理について、俳句と韻律、談話構造の諸相などを扱う。
ISBN 4-87424-287-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 815

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
音声の韻律研究50年 杉藤 美代子/著 3-24
声質 ニック・キャンベル/著 25-34
日本語のりきみ 定延 利之/著 35-52
動詞述語文における中国語ムード助詞「a」の韻律と意味・機能 朱 春躍/著 53-76
英語の自発的談話における韻律的能格性の検証 熊谷 吉治/著 77-100
推論課題における認知環境の定性的・定量的計算 松井 理直/著 101-122
音韻構造から見た単純語と合成語の境界 窪薗 晴夫/著 123-144
日本語の語彙層と単語らしさの関係について 深沢 はるか/著 145-160
最適性理論と日本語音韻史研究 前田 広幸/著 161-180
敬語動詞における視点中和の原理について 金水 敏/著 181-194
俳句と韻律 佐藤 大和/著 195-206
音声のリズム・テンポのきこえとそのしくみ 加藤 宏明/ほか著 207-230
引き延ばし音調について 森山 卓郎/著 231-258
談話構造の諸相 南 不二男/著 260-269
音声文法のこれからの課題について ニック・キャンベル/著 272-279
終助詞「ね」の意味・機能とイントネーション 杉藤 美代子/著 280-289