柳沢 伸司/執筆代表 -- 世界思想社 -- 2004.5 -- 361.453

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 42 /361.45/ヤナ/850295 1108502952 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル メディア社会の歩き方
副書名 その歴史と仕組み
著者 柳沢 伸司 /執筆代表  
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年 2004.5
ページ数 298p
大きさ 21cm
一般件名 マス・メディア
内容紹介 メディアってそもそも何だろう? 歴史をひもとき仕組みをのぞくことで、メディア社会とうまくつきあう知恵をつけよう。新聞・出版、放送、情報化社会、メディア・リテラシーの各側面から、メディアの見方をわかりやすく提示。
ISBN 4-7907-1057-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 361.453

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「見えない壁」の向こう側 赤井 正二/著 1-18
活字が世界を変えた 伊藤 武夫/著 19-36
新聞と民主的な社会 柳沢 伸司/著 37-54
文化としての出版、消費としての出版 増田 幸子/著 55-74
新聞と読者の視線 柳沢 伸司/著 75-98
放送の発明 黄 盛彬/著 99-120
ジャーナリズムとしての放送 津田 正夫/著 121-140
テレビとコマーシャリズム 川口 晋一/著 141-162
世界にひろがる市民の放送 津田 正夫/著 163-176
グローバル・メディア 黄 盛彬/著 177-196
「越境する」映画 増田 幸子/著 197-210
通信テクノロジーの発展 宮下 晋吉/著 211-232
インターネット 長沢 克重/著 233-254
メディア・リテラシーとは何か 鈴木 みどり/著 255-268
学びの実践 鈴木 みどり/著 269-282