塩原 一郎/編著 -- 創成社 -- 2004.3 -- 336.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 39 /336.9/シオ/848394 1108483946 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 現代会計
副書名 継承と変革の狭間で
著者 塩原 一郎 /編著  
出版地 東京
出版者 創成社
出版年 2004.3
ページ数 380p
大きさ 22cm
一般件名 会計
内容紹介 現代会計の展開過程として、昨今の会計変革の諸相を捉えた論文集。執筆者の立場などを踏まえて、現代会計の方法論的基盤、会計制度の新しい基盤、会計監査の継承と変革、管理会計・税務会計の継承と変革の4部で構成。
ISBN 4-7944-1261-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 336.9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
会計ルールの論理的性格 伊崎 義憲/著 3-12
会計理論研究の方法 檜田 信男/著 13-22
会計と複式簿記の接点 長谷川 茂/著 23-32
会計システム構築の方法 上野 清貴/著 33-44
R・L・ワッツ,J・L・ジマーマン著「実証的会計理論」の評価 三木 正幸/著 45-54
ドイツ商法典における会計基準設定の論理 戸田 秀雄/著 55-68
負債会計とその研究の方法 川村 義則/著 69-80
会計ディスクロージャーの拡大と国際基準への対応 加古 宜士/著 81-90
包括利益概念の制度分析 村瀬 儀祐/著 91-102
会計上の資本利益計算 辻山 栄子/著 103-114
知的財産会計の意義と現状 広瀬 義州/著 115-126
中小企業会計基準設定の意義と役割 山本 繁/著 127-136
会計システムの目的に関する一考察 高橋 治彦/著 137-146
実現利益と配当計算規定 篠原 繁/著 147-156
米国における会計制度維持の方法と会計統制 石川 雅之/著 157-166
スペイン版概念フレームワークに関する一考察 平賀 正剛/著 167-178
企業不祥事の変遷と監査制度確立の要件 高田 正淳/著 179-188
不正問題に対する監査上の課題 八田 進二/著 189-200
ガバナンスと監査 高田 敏文/著 201-212
監査役監査の分散と集中 佐藤 敏昭/著 213-222
監査における基本命題の立証形式 山崎 秀彦/著 223-230
経済学的アプローチによる監査論研究の方法 町田 祥弘/著 231-240
監査の品質をめぐる研究の課題 土屋 和之/著 241-248
監査論研究と経済学 小俣 光文/著 249-260
米国における監査人の独立性に対する英国会計士の影響について 井上 普就/著 261-270
欧州諸国のコーポレート・ガバナンス規程と外部監査 久持 英司/著 271-280
報告利益品質に関わりある監査環境諸相について 任 章/著 281-294
管理会計研究の批判的視座と歴史理解 内田 昌利/著 295-306
産業革命黎明期における原価管理とその方法 佐藤 正雄/著 307-314
技術ベンチャー・マネジメントの進化と管理 松田 修一/著 315-326
付加価値会計の理論と現実 伊藤 俊雄/著 327-336
新たに登場した「負の資本積立金」の検討とそれらの具体的な調整方法 斎藤 奏/著 337-346
新商法による業績連動型役員報酬の法人税法上の取扱い 大江 晋也/著 347-364
会計変革時代における規範的会計論の役割 塩原 一郎/著 365-378