満田 久義/編 -- 朝日新聞社 -- 2003.3 -- 361

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 42 /361/ミツ/848828 1108488281 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 現代社会学への誘い
著者 満田 久義 /編  
出版地 東京
出版者 朝日新聞社
出版年 2003.3
ページ数 381p
大きさ 21cm
一般件名 社会学
内容紹介 今最もさしせまった諸問題を、26人の気鋭の執筆陣が社会学の視点から読み解く。学生だけでなく、現場で活躍するビジネスマン、NPO、NGO関係者に、問題解決に立ち向かう勇気を与えるような、わかりやすく楽しい入門書。
ISBN 4-02-100067-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 361

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
結婚からパートナーシップへ 黒須 里美/著 18-31
人が地域をつくり、地域が人をつくる 西村 幸夫/著 32-42
子ども虐待発生のメカニズム 井上 真理子/著 43-55
牛を丸ごと活かす文化とBSE 三浦 耕吉郎/著 56-67
ボランティア・NPO・社会改革 安立 清史/著 68-81
芸術から社会学への架橋 富永 茂樹/著 82-92
持続可能な社会の科学技術 内藤 正明/著 93-103
変貌する国家の役割 青木 康容/著 104-114
「病気は自己責任」でよいのか 栗岡 幹英/著 115-125
グローバルな環境改革の行方 満田 久義/著 126-140
市民が創る21世紀の自律的社会 寺田 良一/著 141-154
IT革命の光と影 富田 英典/著 155-169
大規模開発型から住民参加型のODAへ 池上 甲一/著 170-181
ジェンダーとセクシュアリティの「危険な関係」 田崎 英明/著 182-193
スポーツ文化の諸相 中嶋 昌弥/著 194-204
ミクロな現象としてのボランティア 原田 隆司/著 205-216
日本のエスニック・マイノリティ 小林 孝行/著 217-230
科学技術を上手に使うために 佐野 浩/著 231-243
孤立から共生へ 細辻 恵子/著 244-254
ニューエイジングの衝撃波 小川 全夫/著 255-263
環境ガバナンスの課題 松下 和夫/著 264-277
グローバル時代の国民国家の行方 片桐 新自/著 278-289
図式化不可能な葛藤 大沢 真幸/著 290-307
社会学の建設者たち 中島 道男/著 308-325
現代社会学の諸潮流 進藤 雄三/著 326-345
社会調査の理論と実際 中道 実/著 346-368