西山 康雄/著 -- 学芸出版社 -- 2002.3 -- 518.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/518.8/ニシ/812402 1108124027 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 日本型都市計画とはなにか
著者 西山 康雄 /著  
出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版年 2002.3
ページ数 223p
大きさ 22cm
一般件名 都市計画
内容紹介 比較都市計画の基礎理論、ニュー・タウンは成長期・日本でいかに解釈されたか、日本の区画整理の第三世界への技術移転など、技術移転・変容の視点から、近代日本の都市計画を読み解き、今なすべき変革の可能性を探る。
ISBN 4-7615-2282-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 518.8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会的技術としての都市計画 18-26
日本を基軸に世界都市計画の構図を描く 27-43
都市計画像は社会の変化・発展とともにいかに変遷したか 44-57
新世紀、レッチワース田園都市はよみがえった 58-69
ハワードはいかなる実験的生活空間システムを田園都市に構想したか 70-80
イギリス田園都市論は戦前期・日本でいかに解釈されたか 81-105
イギリス都市計画は分散型都市像をめざした 106-110
日本型ニュー・タウン像を求めて・高蔵寺ニュー・タウンの場合 111-128
クル・ド・サックを求め旅する 130-136
なぜクル・ド・サックは台湾・高雄で失敗したか 137-160
日本の区画整理の技術移転をレビューする 162-173
「説得のワザ」としての土地区画整理事業とは 174-185
区画整理は韓国でいかに変容したか 186-195
区画整理、インドネシアに花開く 196-207