菊田 茂男/編 -- 風間書房 -- 2001.9 -- 913.36

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/913.36/キク/802744 1108027444 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 源氏物語の世界
副書名 方法と構造の諸相
著者 菊田 茂男 /編  
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年 2001.9
ページ数 434p
大きさ 22cm
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 物語的方法と構造の諸相を照射することによって、「源氏物語」の文芸的世界の機構の特質を究明。人物像・人物造型の方法、各巻々の発想・構成、モチーフ及び比較、解釈、文芸史・研究史などに関する論考で構成。
ISBN 4-7599-1273-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 913.36

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
玉鬘 秋山 虔/著 3-23
空蟬物語の形成 鈴木 日出男/著 24-49
『源氏物語』薫の行方 山上 義実/著 50-70
『源氏物語』初期の巻々の方法に関する臆断 松田 成穂/著 71-94
「桐壺」巻論 星山 健/著 95-113
桐壺帝の密通認知 熊谷 義隆/著 114-132
藤壺構想と朧月夜構想の関わりをめぐって 呉羽 長/著 133-150
玉鬘十帖の世界 斎藤 正昭/著 151-171
鈴虫巻小論 三角 洋一/著 172-185
源氏物語「浮舟」巻について 河北 騰/著 186-210
夕顔の右近と宇治十帖の右近 稲賀 敬二/著 211-232
『源氏物語』における身体表現 小島 雪子/著 233-257
向きあう響き 堀 淳一/著 258-272
『源氏物語』における語りの三要素 リン・K・ミヤケ/著 273-290
『源氏物語』と日記文学 伊藤 守幸/著 291-311
密通物語における女性像 陳 明姿/著 312-338
「ただ言ひに言ふ」などのこと 今井 源衛/著 339-357
源語後考集の注釈の方法 伊井 春樹/著 358-378
『源氏物語』の文学史的定位 渡辺 仁史/著 379-397
日本の文化研究(文学)二十世紀の回顧 田中 隆昭/著 398-410
藤裏葉の翳り 仁平 道明/著 411-428