愛知県図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
小説の考古学へ
利用可
藤井 淑禎/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2001.2 -- 910.261
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
場所
棚番号
請求記号
資料コード
貸出利用
状態
本館
書庫2上
Map
B/910.26/フシ/793926
1107939261
閲可 貸可 協可
-
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小説の考古学へ
副書名
心理学・映画から見た小説技法史
著者
藤井 淑禎
/著
出版地
名古屋
出版者
名古屋大学出版会
出版年
2001.2
ページ数
286p
大きさ
20cm
一般件名
小説(日本)
,
日本文学-歴史-明治時代
内容紹介
百年近くも前の、いまだ日本の近代文学がさまざまな可能性を秘めていた頃の、あの空前絶後のにぎわいを再現し、その地点から、それ以後の日本の近代文学の歩みを照らし出し、検証する。
ISBN
4-8158-0401-X
分類番号
910.261
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
小説の考古学へ
1-13
漱石と一人称体
14-19
『彼岸過迄』の実験
20-37
『行人』と二つの<自我>
38-51
多元描写の試みと挫折
52-75
『それから』の感覚描写
76-94
クローズアップ論序説
95-117
寅彦散文の追憶の方法
118-127
「回想」の発見と表現
128-142
追憶の遠近法と女たちの声
143-157
写生文・映画・時間
158-180
虚子小説における同時代的課題
181-195
今、なぜ同時代研究か
196-210
同時代読者の読みを求めて
211-215
「青年期の研究」としての『青年』
216-225
『心』の考古学
226-241
あかり革命下の『明暗』
242-264
江藤淳の漱石研究について
265-280
ページの先頭へ
関連メディア
/T170P55044
ページの先頭へ