浜川 勝彦/監修 -- 和泉書院 -- 1999.3 -- 910.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/910.26/ハン/770763 1107707632 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 伊勢志摩と近代文学
叢書名 和泉選書
著者 浜川 勝彦 /監修, 半田 美永 /編  
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年 1999.3
ページ数 301p
大きさ 20cm
一般件名 文学地理-三重県
内容紹介 伊勢・志摩という風土が如何なる衝撃・影響を日本近代の作家に与え、逆に作家の情念・創意がこの風土の有りようをどのように変容させているかという「文学と風土」の根本的な関係を、八名の研究者による九篇の論文で究明する。
ISBN 4-87088-968-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 910.26

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代の作家と伊勢・志摩 半田 美永/著 1-3
伊良子清白『孔雀船』の<律格>と<象徴> 山下 久樹/著 4-22
泉鏡花「歌行灯」論 須田 千里/著 23-53
梶井基次郎と伊勢志摩 浜川 勝彦/著 54-80
釈迢空『海やまのあひだ』の基層 半田 美永/著 81-102
横光利一「旅愁」「秘色」と伊勢神宮 浜川 勝彦/著 103-122
三島由紀夫「潮騒」の構造 大崎 富雄/著 123-145
庄野潤三「浮き灯台」論 渡辺 ルリ/著 146-183
中上文学における伊勢・松阪の位相 辻本 雄一/著 184-210
文学作品にあらわれる<方言> 斎藤 平/著 211-232
風土文学研究の在り方と現在 半田 美永/著 233-239
談話室 半田 美永/著