西尾 幹二/責任編集 -- 産経新聞ニュースサービス -- 1998.11 -- 210.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 17 /210.18/ニシ/762622 1107626220 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 地球日本史 2
巻の書名 鎖国は本当にあったのか
著者 西尾 幹二 /責任編集  
出版地 東京
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年 1998.11
ページ数 446p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史
内容紹介 現代の歴史認識の問題を500年遡り、地球的規模から再吟味した壮大な歴史書・第2弾。今回は江戸時代に目を向け、鎖国は本当にあったのか、など先進性と創造性に満ちた時代・江戸の暗黒史観のウソを斬る。
ISBN 4-594-02607-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 210.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鎖国は本当にあったのか 西尾 幹二/著 11-30
貧農史観への疑問 佐藤 常雄/著 31-50
参勤交代と近代化 笠谷 和比古/著 51-68
江戸の金融システム 宮本 又郎/著 69-88
江戸の環境問題 鬼頭 宏/著 89-108
江戸の技術の独創性 角山 栄/著 109-126
江戸のメディア 田中 優子/著 127-146
武家制度の本音と建前 大石 慎三郎/著 147-162
三大改革の虚実 大石 慎三郎/著 163-182
輝いていた江戸文学 佐伯 彰一/著 183-198
中国の真似でなかった美術 田中 英道/著 199-218
江戸儒学の国際的普遍性 源 了円/著 219-238
日本人の宗教 尾藤 正英/著 239-258
日本将棋の独創性 尾本 恵市/著 259-276
国土開発とエコロジー 源 了円/著 277-290
茶の湯とミサ 大橋 良介/著 291-304
浮世絵の西欧凌駕 田中 英道/著 305-324
洋学につながった儒学 源 了円/著 325-346
西欧古典文献学と国学 西尾 幹二/著 347-366
西洋の数学と江戸の数学 伊達 宗行/著 367-386
ダーウィンより早かった進化論 太田 邦昌/著 387-404
西洋世界からの訪問者 小堀 桂一郎/著 405-424
江戸時代とは何だったのか 入江 隆則/著 425-443