福田 栄次郎/編 -- ぺりかん社 -- 1998.5 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/210.4/フク/752960 1107529601 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 中世史料採訪記
副書名 史料論の展開と史料調査の旅
著者 福田 栄次郎 /編  
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年 1998.5
ページ数 523p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 古文書
内容紹介 「史料採訪・古文書実習」20回記念文集として、参加した学生たちのレポート、採訪協力者の感想、思い出などをまとめた本。
ISBN 4-8315-0844-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 210.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
わが『史料採訪』の旅 福田 栄次郎/著 16-65
売券の地域性と普遍性に関するノート 湯浅 治久/著 66-85
滋賀県伊香郡木之本町『古橋区有文書』の伝来と特徴について 太田 浩司/著 86-113
近江国坂田郡平方庄・楞厳院庄の支配と在地構造 釈迦堂 光浩/著 114-153
近江大原観音寺の承仕・門前衆 鳥居 もえぎ/著 154-164
畿内周辺における売寄進状の諸形態 長谷川 裕子/著 165-183
東寺百合文書「や一〇号若狭国太良荘并尾張国大成荘文書案(中欠)」の成立について 高橋 孝行/著 184-204
烟田文書小考 武者 詩久美/著 205-214
摂津国野鞍荘とその史料をめぐって 長田 郁子/著 215-229
香取神社文書に関する一考察 神崎 勉/著 230-244
流刑地としての夷島、津軽・外浜 外山 至生/著 245-255
文書の封式と伝達に関する覚書 鎌倉 佐保/著 256-273
中世におけるshintoの語をめぐって 村上 弘子/著 274-293
近世旗本知行所支配における用人書簡の機能について 原 和之/著 294-320
常陸国土浦藩の徒罪について 神崎 直美/著 321-352
近現代の消費財をめぐって 中山 文人/著 353-367
福田先生と観音寺文書 林 昭仁/著 368-370
福田先生にお会いして 山口 智順/著 371-375
近江国観音寺文書調査余滴 神崎 彰利/著 376-379
『近江井口日吉神社文書』と福田先生 宮沢 義夫/著 380-393
福田先生との出会い 清水 進/著 394-398
温厚篤実な福田先生 丸山 幸太郎/著 399-400
岐阜県史で福田先生の教えをうけて 則竹 節/著 401-407
福田先生との三年間の思い出 島田 譲治/著 408-410
二〇回の史料採訪 杉浦 千加子/著 411-412
一九七八年の「史料採訪」 藤岡 修/著 413-414
暑いからこそ 渡辺 佳子/著 415-416
史料採訪に参加して 岡村 克之/著 417-419
史料採訪の残してくれたもの 三舟 薫/著 420-421
回想記 湯沢 高之/著 422-424
思い出 井田 敏信/著 425-426
福田先生との益田への旅 湯浅 治久/著 427-429
悦子版『道中記』と“史料採訪” 川田 悦子/著 430-432
終えて知る史料採訪ありがたし 中山 文人/著 433-436
昭和五八年(一九八三)夏佐賀合宿参加記 吉野 英子/著 437-438
観音寺調査スタートの頃 須永 一弘/著 439-441
出逢いに感謝して 佐々木 洋子/著 442-444
軽い気持ちで参加して 土山 真由美/著 445
史料採訪で得たもの 尾崎 泰弘/著 446
古文書をはじめてさわった日 井上 淳/著 447-448
「美濃地方中世文書採訪」の思い出 吉田 雅之/著 449-450
「史料採訪」で学んだこと 樺井 義孝/著 451-452
白山への道 神崎 勉/著 453-454
「史料採訪」の思い出 塩坂 順子/著 455-456
史料採訪印象記 笹島 平吉/著 457-464
史料採訪の思い出 葛生 雄二/著 465-467
もう八年も前のこと 月村 美智子/著 468-469
古文書採訪とお酒 鶴見 恒/著 470-472
私と史料採訪との闘いについて 楠田 由美子/著 473-475
暑い夏に学んだこと 増田 純江/著 476-477
福田先生と史料採訪に纏わるエトセトラ 本村 慈/著 478-479
福田式史料採訪 成塚 竜平/著 480-481
おもいだすこと 長久保 幸男/著 482-484
史料採訪参加について 都築 定枝/著 485-487
出会い 金子 奈美子/著 488-490
横山城跡を歩いて 遠藤 ゆり子/著 491-494
福田先生と学んだ日々 大谷 崇磨/著 495-496
南山城を歩いて 酒井 芳司/著 497-499
中世文書を読む 富岡 理恵子/著 500-501
かまめ会 野口 華世/著 502
「史料採訪」に参加して 田中 浩太郎/著 503-505
史料採訪での思い出 川田 広通/著 506-507
夏の京都史料研究の旅 新津 綾/著 508-510
あるいてふれて、感じる中世 深尾 啓子/著 511-512
立政寺の宝篋印塔 鈴木 忍/著 513-515