岡谷 公二/編 -- 三一書房 -- 1997.11 -- 380.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 4階社会 Map 59 /380.1/オカ/741309 1107413099 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 「青」の民俗学
副書名 谷川健一の世界
著者 岡谷 公二 /編, 山下 欣一 /編  
出版地 東京
出版者 三一書房
出版年 1997.11
ページ数 281p
大きさ 20cm
一般件名 民俗学
個人件名 谷川 健一
内容紹介 民俗学、短歌、地名研究、南島研究と多方面にわたり大きな業績をあげている谷川健一。各方面の人々が谷川とその研究について寄せた文章を収集。谷川自身が幼少年期の思い出についても語った聞き書きも収める。
ISBN 4-380-97301-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 380.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
谷川民俗学の視点 宮田 登/著 11-16
谷川民俗学の世界 岡谷 公二/著 17-28
『南島文学発生論』をめぐって 山下 欣一/著 29-49
常世への一人旅 荒木 博之/著 50-59
谷川学の詩と志 諏訪 春雄/著 60-63
ミダス王の悲しみ 川村 二郎/著 64-94
谷川民俗学の揺籃期 金田 久璋/著 95-101
先生の学問 川島 健二/著 102-115
事実をもって夢想を越える 上原 生男/著 116-130
地名と谷川学 谷川 彰英/著 131-139
『日本の地名』をよむ 川島 健二/著 140-142
相島と藍島・青の世界 石井 忠/著 143-149
熊本地名研究会・十五年 高浜 幸敏/著 150-154
くらしの記憶 松浦 豊敏/著 155-162
原郷溯行・南島への熱い視線 馬場 あき子/著 163-170
学問を優游する人 山中 智恵子/著 171-176
しづかなる刻 吉田 加南子/著 177-183
歌に選ばれた人 水原 紫苑/著 184-187
哭きいさちる歌人・『海の夫人』を中心に 佐伯 裕子/著 188-190
『海の夫人』『青水沫』について 小見山 輝/著 191-194
庶物ことごとく歌う 岡野 弘彦/著 195-196
目をつむり誦す 伊藤 一彦/著 197-199
呪謡のサンボリズム 相沢 啓三/著 200-206
谷川先生と私 岡本 恵昭/著 207-211
谷川先生と神と私の出会い 根間 ツル子/著 212-215
途絶えた祭の復活をめざして 佐渡山 安公/著 216-224
狩俣・池間の神女たち 佐渡山 政子/著 225-228
小さき者を愛する人 久留 ひろみ/著 229-234
谷川健一氏と八重山 石垣 博孝/著 235-238
無告の民への愛 大田 静男/著 239-245
渚に立つ民俗学者 砂川 哲雄/著 246-252
幼少年期の思い出 谷川 健一/談 253-272