松村 和則/編 -- 南窓社 -- 1997.10 -- 611.151

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/611.15/マツ/737214 1107372147 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 山村の開発と環境保全
副書名 レジャー・スポーツ化する中山間地域の課題
著者 松村 和則 /編  
出版地 東京
出版者 南窓社
出版年 1997.10
ページ数 358p
大きさ 22cm
一般注記 執筆:市田(岩田)知子ほか
一般件名 農村計画 , 山村 , 環境保全
内容紹介 東北地方の戦後開発史や「中山間地域問題」、開発の荒波に対する磐梯山山村住民の対処、レジャー開発による環境汚染、現代の山村問題や環境保全に取り組む上での考え方などを解説。
ISBN 4-8165-0217-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 611.151

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東北地方の戦後開発史と中山間地域問題 工藤 昭彦/著 10-33
スキー場開発の展開と土地所有 土屋 俊幸/著 34-56
山村の衰退と住民の対応 松岡 昌則/著 57-75
会津地方の地域構造と開発 佐藤 利明/著 76-93
磐梯山周辺のレジャー開発と「環境問題」 松村 和則/著 94-113
裏磐梯の集落展開と観光開発 佐藤 利明/著 114-136
レジャー開発への山村住民の対応と「身体性」 松村 和則/著 137-156
レジャー開発による湖水漁業の変容と環境問題 佐藤 利明/著 157-176
「文化資本」としてのスキーと「地域の教育力」 甲斐 健人/著 177-197
集落保全と観光開発 桝潟 俊子/著 198-233
「過剰」なる現代社会と身体・スポーツへのパースペクティブ 松村 和則/著 234-256
「持続可能なツーリズム」の論理とその可能性 鄭 守皓/著 257-271
山間地域における農業、自然保護、レジャー 市田 知子/著 272-290
「文化資本」としてのスポーツの山村的意味 松村 和則/著 291-310
リゾート開発反対運動の展開とその論理 土屋 俊幸/著 311-328
山村における「実践感覚」と環境保全への視角 松村 和則/著 329-354