平山輝男博士米寿記念会/編 -- 明治書院 -- 1996.10 -- 810.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 45 /810.4/ニホ/715434 1107154344 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 日本語研究諸領域の視点 上巻
著者 平山輝男博士米寿記念会 /編  
出版地 東京
出版者 明治書院
出版年 1996.10
ページ数 824,3p
大きさ 22cm
一般件名 国語学
個人件名 平山 輝男
ISBN 4-625-42100-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 810.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
関東地方の与格助詞ゲー 青柳 精三/著 2-10
関東方言における方向を表す「サ」の類の分布と用法 小林 隆/著 11-29
アスペクト形式「しかける・しておく」の意味の東西差 沖 裕子/著 30-46
兵庫県西脇市方言における終助詞「ガナ」と「ヤンカ」・「ヤナイカ」 木川 行央/著 47-62
播磨方言における断定辞の推移 神部 宏泰/著 63-79
島原半島方言の助動詞 古瀬 順一/著 80-102
「~されてください」考 日高 貢一郎/著 103-127
大分県豊後高田市大力方言の動詞の活用 大西 拓一郎/著 128-142
与論方言の上から奈良朝語の可能動詞の推定 山田 実/著 143-159
琉球方言からみた助詞<が><の>の変遷 内間 直仁/著 160-187
『枕草子』における「る・らる」の用法に関するノート 小林 茂之/著 188-202
謙譲語の破格的表現の一考察 加納 清市/著 203-217
シャケのサケとシャケでないサケ 野林 正路/著 218-237
近過去の女性名 野元 菊雄/著 238-256
国語辞書の「見出し語」の表示 杉崎 一雄/著 257-265
人名呼称の変容形は語彙体系の何を反映するか 植村 悠太朗/著 266-283
弓具名と命名との関連 長瀬 治/著 284-303
札幌方言における活躍層(ネイティブ・ノンネイティブ)の言語意識 渡辺 修平/著 304-322
白山麓白峰方言の変容と方言意識 加藤 和夫/著 323-345
木曾の後世を弔うもの 市井 外喜子/著 346-360
方言体系とその変容 神鳥 武彦/著 361-378
複数話者の回答と語の分布 高橋 顕志/著 379-398
方言に及ぼした全国共通語の影響について 大川 泰子/著 399-417
温度形容詞の意味論的研究 名嘉真 三成/著 418-428
沖縄伊江島方言の年中行事語彙 生塩 睦子/著 429-445
琉球方言の動物語彙 野原 三義/著 446-470
『おもろさうし』の字種認定と字種統計 伊藤 雅光/著 471-491
言語地理学における予想語形 鏡味 明克/著 492-509
佐渡方言の言語地理学的研究 渡辺 富美雄/著 510-527
千葉県安房郡および館山市における農家の間取りの呼び名 W・A・グロータース/著 528-531
長野県方言における連母音の融合・非融合 馬瀬 良雄/著 532-557
豊予海峡と方言 鎌田 良二/著 558-583
東京都の言語実態 大島 一郎/著 584-603
寒川町と大和市との方言の差異について 善理 信昭/著 604-619
神奈川県方言の一面 配島 成光/著 620-645
北海道方言の旅 石垣 福雄/著 646-663
言語研究についての思ひ 佐藤 茂/著 664-683
「どこもかしこも」とその類語 小杉 商一/著 684-690
最近の年賀状の実態 荻野 綱男/著 691-720
一型アクセントとしてのチューク語 真田 信治/著 721-727
東北アジア文化の伝来と言語 山口 博/著 728-744
「文型」再考 関 正昭/著 745-758
異文化(言語)交流研究 春日 正三/著 759-773
ブラジル日系人の日本語についての意識と実態 本堂 寛/著 774-789
ブラジルにおける日本語の言語環境の実態と特性の位置づけ 鈴木 マリア恵美子/著 790-813
外国語の中の日本語語彙 杉田 洋/著 814-824