大倉精神文化研究所/編 -- 続群書類従完成会 -- 1996.3 -- 121.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫1上 Map B/121.5/オオ/728962 1107289621 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 近世の精神生活
著者 大倉精神文化研究所 /編  
出版地 東京
出版者 続群書類従完成会
出版年 1996.3
ページ数 954,3p
大きさ 22cm
一般件名 日本思想-歴史
内容紹介 序.近世における精神生活の根底 1.社会諸層の精神生活 2.神道と民衆信仰 3.仏教の民衆化と諸思想の交流 4.批判的精神と諸学の展開 5.近世法から近代法へ
ISBN 4-7971-0776-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 121.5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世における精神生活の根柢 村尾 次郎/著 3-38
近世武士の精神生活の基調 中田 易直/著 39-68
朝儀の近世的展開 平井 誠二/著 69-96
石門心学における道歌の展開と庶民倫理 三宅 守常/著 97-138
尊徳と幽学 石井 孝/著 139-176
太神宮信仰と神宮祠官の対応 鎌田 純一/著 177-214
近世の神道葬祭 岡田 荘司/著 215-252
近世社家の吉田神道受容 佐藤 真人/著 253-302
近世初頭の宮廷祭祀 藤森 馨/著 303-334
幕藩体制下の仏教と民衆化の意義 蓑輪 顕量/著 335-370
鈴木正三『因果物語』に見る仏教信仰の基底 里道 徳雄/著 371-418
近世における真宗教団 森 章司/著 419-466
俳諧寺一茶の仏教観 早島 鏡正/著 467-548
二宮尊徳の仏教観 早島 鏡正/著 549-588
近世初期における神儒仏三教の交渉 藤井 教公/著 589-624
近世における修験教義の注釈書 浅田 正博/著 625-664
近世国学の展開 鎌田 純一/著 665-696
平田篤胤の『印度蔵志』と仏教研究の意義 菅野 博史/著 697-734
室鳩巣論 田中 佩刀/著 735-772
近世後期の考証学 吉田 篤志/著 773-806
広瀬淡窓と諸学 三沢 勝己/著 807-832
英学の成立 茂住 実男/著 833-870
近世における法と裁判 時野谷 滋/著 871-904
万治制法 木野 主計/著 905-949