本多 秋五/著 -- 菁柿堂 -- 1995.12 -- 904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 3階人文 Map 26 /904/ホン/698802 1106988029 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 本多秋五全集 第9巻
著者 本多 秋五 /著  
出版地 東京
出版者 菁柿堂
出版年 1995.12
ページ数 472p
大きさ 22cm
一般件名 文学
ISBN 4-7952-7949-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 904

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
“日記”について 5-6
宮本百合子『伸子』 7-9
いくつかの原型 10-12
自任自重の人 13-15
「白樺」派と『復活』 16-20
『物語戦後文学史』の五年間 21-24
武者小路実篤 25-41
文学世界と日常世界 42-45
有島武郎 46-56
「芸」の理論 57-59
『それから』解説 60-68
『人間失格』解説 69-77
『オリンポスの果実』解説 78-84
「竹山道雄集」解説 85-92
有島邸訪問記 93-94
原始人的知識人 95-98
歴史の「自然」について 99-108
里見弴おぼえ書 109-116
長与善郎 117-122
ある青年将校 123-124
大疑アレバ大信アラン 125-135
批評家の書いた小説 136-145
戦後史の遺産 146-149
「政治と文学」論争の考察 150-161
「絶対的憧憬」なるもの 162-164
尾崎秀樹『魯迅との対話』 165-167
伊藤整『求道者と認識者』 167-168
井伏鱒二『武州鉢形城』 169-171
越知保夫『好色と花』 171-173
中村真一郎『戦後文学の回想』 174-175
陶晶孫『日本への遺書』 175-177
高見順『いやな感じ』 178-179
広津和郎『年月のあしおと』 180-181
広津和郎『年月のあしおと』 182-187
有島生馬編『有島武郎滞欧画帖』 187-188
高見順『激流』第一部 188-190
『物語戦後文学史』を完結したい 191
私の感銘した本 192
『有効性の上にあるもの』あとがき 193-195
『戦時戦後の先行者たち』あとがき 195-197
アカデミズムの分水嶺 197-198
推薦文 岡本隆三『長征』 198
アンケート 199
アンケート 199
『むらぎも』について 203-211
はじめての本 212-214
「人類学的等価」について 215-225
三人の旅 226-227
司令部と第一線 228-232
「こま犬展」を見て 233-234
「近代文学」の終刊 235-241
新日本文学会と私 242-247
『若い廃墟』解説 248-263
批評家の無念 264-268
入道志願者はかく考える 269-280
新日本文学会大会における私の発言 281-300
二つの一向一揆小説 301-304
殉教者の心境と思想 305-312
名古屋の思い出 313-315
「近代文学」終刊に際しての回想 316-330
終刊号「近代文学」を見て 331-333
除名された中野重治氏への期待 334-336
「占領下」の意味 337-343
昼寝と散歩 344-345
くり返して読んでほしい本 346-348
戦後文学史論 349-382
わかりにくい有島武郎 383-404
ヴィーナスの美の分析 405-406
醜悪の賦活 407-409
地の塩 410-415
中川一政『うちには猛犬がゐる』 416-417
芝木好子『丸の内八号館』 417-419
小林秀雄『考へるヒント』 419-421
武者小路実篤『馬鹿一の死』 421-424
『高見順日記』第三巻「末期の記録」 424-425
戦後文学をめぐって 426-442
戦後文学雑談 442-454
『武者小路実篤人と作品』あとがき 455-456
増補『転向文学論』あとがき 456-457
アンケート 457
「旅を語る」座談会における私の発言について 457-458
推薦文「大杉栄全集」 458-459
推薦文「井上光晴作品集」 459
推薦文 大岩鉱『正宗白鳥』 460
この人 460-461
週刊新潮掲示板 461-462
批評について 462-464