新村 昭雄/[ほか]編 -- 九州大学出版会 -- 1993.5 -- 930.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/830.4/シン/633757 1106337573 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 英語・英文学研究の再構築
副書名 加藤宗幸教授退職記念論文集
著者 新村 昭雄 /[ほか]編  
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年 1993.5
ページ数 431p
大きさ 22cm
一般件名 アメリカ文学 , 英文学 , 英語学
個人件名 加藤 宗幸
内容紹介 多年にわたり九州大学において教鞭をとった加藤宗幸教授の退職を記念した論文集。アメリカ文学、英文学、英語学について、23人の寄稿者による論文がまとめられている。
ISBN 4-87378-346-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 930.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ハックルベリィ・フィンの脱出と再生 加藤 宗幸/著 3-24
エミリ・ディキンスンと近代 野田 寿/著 25-36
Spontaneity in Dreiser and Camus Yasuhiro・Yoshizaki/著 37-46
虚構性とアイデンティティの探求 小園 敏幸/著 47-70
「ぼくの縁者 モリヌー少佐」の背後に潜むもの 乗口 慎一郎/著 71-90
A study of “The leader of the people” 新村 昭雄/著 91-112
男と男との愛 立山 昇/著 113-128
Poe and minor literature Erika・Udono/著 129-146
ベロー作品のユーモア分析 村田 希巳子/著 147-162
Malamud’s Jewish consciousness in a new life Johji・Maeda/著 163-186
“Bartleby”の多角的考察 竹内 勝徳/著 187-204
詩的想像力の領野 安徳 軍一/著 205-234
『ダーバヴィル家のテス』における語り手の問題 木下 善貞/著 235-246
The shadow‐lineにおける二重の語り 坂本 正雄/著 247-264
炭素とダイヤモンド 田部井 世志子/著 265-282
The pyramidにおけるOliverの語り 谷口 秀子/著 283-300
Antony and Cleopatra 伊藤 健一/著 301-320
イェイツの仮面の概念 木原 謙一/著 321-344
声の音質について 小嶺 幸祺/著 345-354
日英語の従属節における語順と断定性 山崎 和夫/著 355-372
受動文とby me 野島 啓一/著 373-378
日本語のテンスと視点 松村 瑞子/著 379-400
ピーターバラ年代記の英語 加島 巧/著 401-420