岸田 国士/著 -- 岩波書店 -- 1991.8 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/918.6/キシ/581083 1105810830 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 岸田国士全集 25
巻の書名 評論随筆
各巻巻次 7
著者 岸田 国士 /著  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 1991.8
ページ数 406p
大きさ 20cm
内容細目注記 内容:俳優倫理 都市文化の危機 生活文化の建設 世界的文化の母胎 新文化建設の方向 文芸雑談 文芸の側衛的任務 既往文化と新文化 文化の新体制 宗教と科学についての所感 文化政策展開の方向 青年へ 女性へ 1 国防と文化 芸術家の協力 生活の貧しさ わが仏文壇に「なくてはならぬ部分」を残す 大政翼賛会と文化問題 ジーブルグ著「神はフランスにゐるか」 日本人のたしなみ 勤労と文化 文化とはどういふことか 観光事業と文化問題 地方文化の新建設 「国語文化講座」監修者の言葉 ほか19編
ISBN 4-00-091555-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 918.68

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
俳優倫理 1-81
都市文化の危機 82-106
生活文化の建設 107-110
世界的文化の母胎 111-112
新文化建設の方向 113-119
文芸雑談 120-135
文芸の側衛的任務 136-150
既往文化と新文化 151-169
文化の新体制 170-178
宗教と科学についての所感 179-187
文化政策展開の方向 188-191
青年へ 192-194
女性へ 195-196
国防と文化 197-206
芸術家の協力 207-217
生活の貧しさ 218-219
わが仏文壇に「なくてはならぬ部分」を残す 220
大政翼賛会と文化問題 221-233
ジーブルグ著「神はフランスにゐるか」 234
日本人のたしなみ 235-245
勤労と文化 246-253
文化とはどういふことか 254-259
観光事業と文化問題 260-274
地方文化の新建設 275-284
「国語文化講座」監修者の言葉 285
「詩歌の午後」について 286-288
戦時下に於る文化運動の意義 289-292
生活の黎明 293-299
『素人演劇講座』の序 300-301
女性へ 302-303
文化運動への反省 304-311
「ドストエーフスキイ全集」推薦の辞 312-313
外国語教育 314-325
夢と実現の能力 326-328
戦時下の文化運動 329-341
『私の生活技術』の跋 342-344
優にやさしき心 345-352
生活力の強化 353-361
生活のうるほひ 362-372
『素人演劇運動の理念と方策』の序 375-377
「演劇」巻頭言 375-377
「満洲国各民族創作選集」選者のことば 378-380
一つの試案 381-386
『日本を観る』の序に代へて 387-388