横田健一先生古稀記念会/編 -- 創元社 -- 1987.3 -- 210.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 B/210.04/ヨコ/369972 1102974965 閲可 貸可 協可 協力貸出

資料詳細

タイトル 文化史論叢 下
副書名 横田健一先生古稀記念
著者 横田健一先生古稀記念会 /編  
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年 1987.3
ページ数 1034p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史
ISBN 4-422-20128-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 210.04

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
烏と桂と斎王と 上井 久義/著 63-75
来訪神の一形態 藤井 裕之/著 76-93
住居における神祀りと接客空間 森 隆男/著 94-107
宮座と女房座 東条 寛/著 108-123
深ソギ・袴着の祝いに於ける他界の象徴性 近藤 直也/著 124-143
イノコ行事の成立と展開 辰巳 衛治/著 144-153
産神が産の穢を忌まない理由 井阪 康二/著 154-170
六月朔日考 田中 久夫/著 171-193
源頼朝の征夷大将軍補任をめぐる二、三の問題 柴田 真一/著 194-208
女子別相伝の一考察 吉田 徳夫/著 209-226
元亨の徳政令 丸谷 豊/著 227-240
解脱房貞慶と悪人正機説 平 雅行/著 241-255
鎌倉時代前期の熊野別当家にかんする一考察 阪本 敏行/著 256-269
宇佐八幡放生会の祭祀と伝播 黒田 一充/著 270-284
大和の秤座 安彦 勘吾/著 285-301
大和十市の集落 森本 育寛/著 302-323
室町幕府執事仁木頼章の活動と権限 楞野 一裕/著 324-339
伊勢流故実形成に関する一考察 宮崎 隆旨/著 340-365
室町時代における陰陽道についての一考察 北本 千佳/著 366-375
渡唐天神画像にみる禅宗と室町文化 原田 正俊/著 376-395
連歌師宗牧と三人の時衆たち 鶴崎 裕雄/著 396-415
戦国期貴族の邸宅建築に関する経済的考察 湯川 敏治/著 416-440
戦国期の城郭遺構とその変遷 北垣 聡一郎/著 441-458
織豊期の「城わり」について 松尾 良隆/著 459-481
寺沢弘政と摂津福祥寺 茨木 一成/著 482-496
十六世紀末にみる日本の魚介類 津川 正幸/著 497-511
中世から近世における丹波の猿楽 久下 隆史/著 512-528
惺窩学における客体的本質と主体的本質 遊佐 教寛/著 529-543
曲物の形態と用途 南 博史/著 544-558
李朝時代の螺鈿 高橋 隆博/著 559-577
近世に出現した宮彫師について 若松 均/著 577-595
清代における日本貿易船の積荷 松浦 章/著 596-615
近世前期の幕府御蔵奉行について 藤田 恒春/著 616-637
江戸幕府の経済政策と兵庫津 広岡 俊二/著 638-653
山片蟠桃の古代史観 有坂 隆道/著 654-666
摂津国尼崎藩における専売制の動向 亥野 彊/著 667-687
備中騒動の一考察 朝森 要/著 688-701
三木通深と松岡小鶴 石田 善人/著 702-718
大坂除痘館の公館化とその意味 浅井 允晶/著 719-736
日本地主制確立期の畿内型二〇〇町歩地主の一側面 津田 秀夫/著 737-768
十二・三世紀イギリスの裁判官たち 富沢 霊岸/著 769-787
イギリス帝国植民地史における市場の独占と糖蜜条令 楠 正君/著 788-808
啓蒙思想におけるプリミティヴィズムとプログレシヴィズム 芝井 敬司/著 809-824
グァテマラ・マヤの「市」 角山 幸洋/著 825-844
南西諸島の田芋潅漑耕作 橋本 征治/著 845-864
家屋の廃棄 西藤 清秀/著 865-885
神官教導職と民衆の動静 大谷 渡/著 886-899
兵庫県令神田孝平 角田 芳昭/著 900-917
関西法律学校の創立と校主吉田一士 薗田 香融/著 918-947
奈良県における明治二十年代の政論新聞について 山上 豊/著 948-966
関一の留学日記 芝村 篤樹/著 967-981
大阪婦人ホームの成立とその役割 石月 静恵/著 982-995
橋詰良一の生涯とその思想 富田 好久/著 996-1018
一九四五年六月の大阪大空襲 小山 仁示/著 1019-1032