慶応義塾大学民族学考古学研究室/編 -- 新人物往来社 -- 1989.6 -- 202.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2上 Map B/202.5/ケイ/522384 1105223845 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 考古学の世界
著者 慶応義塾大学民族学考古学研究室 /編  
出版地 東京
出版者 新人物往来社
出版年 1989.6
ページ数 638p
大きさ 22cm
一般件名 考古学
ISBN 4-404-01632-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類番号 202.5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
シリア砂漠ドゥアラ洞窟のネアンデルタール人とその生態 赤沢 威/著 13-52
縄文時代の配石遺構と社会組織の復元 塚原 正典/著 53-70
住居址数からみた遺跡の規模 羽生 淳子/著 71-92
江戸における陶磁器流通について 森本 伊知郎/著 93-114
トカラ列島悪石島における浦祭組織の考察 川崎 史人/著 115-130
銅鼓に関する貴州省地方志資料の検討 市原 常夫/著 131-164
ソロモン諸島と労働交易 棚橋 訓/著 165-180
死者と釣針 近森 正/著 181-202
先土器時代の土坑 山下 秀樹/著 203-226
遺跡における尖頭器類の製作活動について 古田 幹/著 227-245
東北地方北部の縄文時代早期貝殻文土器について 稲野 彰子/著 246-261
縄文時代中期勝坂式・阿玉台式土器成立期における土器群組成比の分析 小林 謙一/著 262-278
鴻ノ巣貝塚出土の縄文時代後期初頭の土器群 稲村 晃嗣/著 279-297
岩手県九年橋遺跡出土の円盤状土製品について 藤村 東男/著 298-313
亀ケ岡文化における「異材同形」 稲野 裕介/著 314-324
慶応義塾大学関係の独鈷石について 山岸 良二/著 325-345
土師器の口径変化の意味について 若林 勝司/著 346-366
日間賀島北地古墳群出土のサメ釣針 渡辺 誠/著 367-379
一六世紀の漆椀 中井 さやか/著 380-395
出土六道銭の枚数と墓の保存状態 鈴木 公雄/著 396-414
韓国南部の新石器文化と北部九州の縄文文化 中山 清隆/著 415-432
韓国嶺南地方櫛目文土器前期の土器変遷 広瀬 雄一/著 433-452
ポリネシアにおける石器製作の技術 岡嶋 格/著 453-462
マリアナ諸島のgorgeと単式釣り針の起源 高山 純/著 463-474
グァテマラ・コツマルワパ様式の図像研究 杉山 久美子/共著 475-496
発掘調査における土壌硬度測定について 阿部 祥人/著 497-510
考古資料の数量化とサンプリング 小沢 かおる/著 511-529
遺跡立地と河川次数分析 桜井 準也/著 530-544
山の上の縄文人 岡本 孝之/著 545-564
レヴァント中石器時代研究の現状と課題 小淵 忠秋/著 565-583
ゲシュルとエン・ゲヴ遺跡 小川 英雄/著 584-596
フランツ・ボアスとクワキュウトル民族誌 中村 孚美/著 597-609
ネアンデルタール人類 高山 博/著 610-638