田辺博士古稀記念国語学論集編集委員会/編 -- 桜楓社 -- 1979.8 -- 815.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 場所 棚番号 請求記号 資料コード 貸出利用 状態
本館 書庫2下 Map B/815.7/タ/ 1101155587 閲可 貸可 協可

資料詳細

タイトル 国語助詞助動詞論叢
副書名 田辺博士古稀記念
著者 田辺博士古稀記念国語学論集編集委員会 /編  
出版地 東京
出版者 桜楓社
出版年 1979.8
ページ数 913p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-助詞 , 日本語-助動詞
個人件名 田辺 正男
分類番号 815.7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ば」・「て」の承接する上下主体の異同 浅野 信/著
『今昔物語集』本朝仏法部の主格助詞 阿部 八郎/著
善徳纂『約翰福音之伝』の異本における助詞の異同 岩崎 摂子/著
修飾格助詞と動詞語義の相関について 岩下 裕一/著
『万葉集』における助詞「ば」の音価について 漆原 直道/著
接続助詞「とん」「どん」について 岡崎 正継/著
助詞「がに」の史的変遷 小倉 肇/著
接続助詞「し」の成立をめぐって 柏原 司郎/著
『平家物語』に見えるいはゆる逆接の「ねば」について 鎌田 広夫/著
助詞「を」について 鎌田 良二/著
京阪語の「も」などのアクセント 川上 蓁/著
井原西鶴の場合 黒瀬 崇/著
春秋経伝集解巻第十保延五年点にみられる助詞について 米野 正史/著
ハ・ガ小考 坂口 頼孝/著
日本語の旋律史からみた助詞の問題 桜井 茂治/著
格助詞「に」による動作主尊敬表現 杉崎 一雄/著
副助詞「など」は例示の意なりや 関谷 浩/著
国学者鱸有飛の助辞研究 寺田 泰政/著
万葉「馬莫疾打莫行」考 徳田 政信/著
『古事記』の助詞の表記 夏井 邦男/著
終助詞「てよ」について 長谷川 政次/著
声点資料による助動詞の性格について 岩手 勇二/著
助動詞「らむ」の口語性 遠藤 和夫/著
助動詞《り・たり》と一表現法 遠藤 潤一/著
鎌倉時代の説話集における敬語「る・らる」 大久保 一男/著
助動詞ベイと洞門抄物 金田 弘/著
助動詞「し」の未然形試論 国田 百合子/著
非情の受身について 小杉 商一/著
日本古農書における「べし」系の用語 島 正三/著
源氏物語の語法・用語例 橘 誠/著
「べし」における可能の意味 橋本 研一/著
『古今集遠鏡』俗言解小考 樋渡 登/著
江戸後期町人階層の日常書簡文中に見える助動詞 道本 武彦/著
助動詞「さうだ」考 宮地 幸一/著
「す」「さす」重複の表現 森 昇一/著
物語を止める助動詞としての「けり」「ぬ」他 山口 雄輔/著
記紀において受身をあらわす「所」「被」「見」について 山崎 孝雄/著
訳語としてみた「助動詞」 吉沢 典男/著
「とはずがたり」の語法 此島 正年/著
学校文法における助動詞・助詞 小林 国雄/著
『中華若木詩抄』に見る文末の「也」と「ソ」 妙摩 光代/著
神田本白氏文集天永点の付属語について 高橋 宏幸/著
ギュツラフ訳聖書「約翰上中下書」の助詞・助動詞について 新山 茂樹/著
古今伝授における付属語の声点について 森 孝宏/著
動物名に付く接尾語「メ」について 森下 喜一/著
補助動詞「あり」小論 中村 幸弘/著
敬語の分類と敬語補助動詞 和田 利政/著
円堂点の成立と展開 築島 裕/著
文構成過程に基づく辞の分類 原土 洋/著